△1日1回!押して応援おねがいします!△
アオイをライバル視するツバキが登場!
アオイ曰く、ツバキは廃人らしい。そんな廃人にライバル視されててアオイは迷惑そう・・・

だから人を廃人扱いしないで!
アオイちゃんだって廃人でしょ!

ツバキちゃんに比べたらアオイなんてまだまだだよ~

そんなことはありません!
アオイちゃんには高いポテンシャルがあります!
共に切磋琢磨しましょう!!

なんでアオイが;;

変な方向に真面目さが振り切れたシオンさんって感じのこね。

えええ・・・

でも、なんでツバキちゃんはアオイのことをライバル視するんだろう?

少年漫画の読みすぎじゃないですかね?


その可能性はあるかもしれませんね。

えええ?!

少年漫画の主人公には必ずと言っていいほどライバルがいますよね。
「悟空にベジータ」や「ナルトにサスケ」などなど

いるね!

そしてそれらライバルは主人公の成長には必要不可欠な存在となっています。
ライバルが成長させてくれるその効果はこのように呼ばれています。
レッドクイーン理論

ライバルと共に成長する姿は美しいものです♪
生存競争で生き残るために「食うために速く走る者」と「食われないために速く走る者」とが互いに競い合い進化していきます。これを「共進化」といいます。

このようにライバル同士が競いあい進化していく効果を「レッドクイーン理論」と呼びます。
鏡の国のアリスに登場する赤の女王の「同じ場所にとどまるためには、思いっきり走らなければならない。」というセリフは「停滞は相対的に見て退化であり淘汰される。生き残るためには走り続けるしかない。」という意味合いで取られることが多いため、この名前がつけられたそうです。

赤の女王!!

そうです、全力で走り続けるためにはライバルの存在が必要なのです。

そうなの?ツバキちゃん?

そっ・・・それは・・・

どうなのかな~♪ んん~?


み!認めるわよ!
自分の腕を磨くためにもライバルが欲しかったのよ!

だからってアオイをライバルにしなくたって・・・
つづく
▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△