△1日1回!押して応援おねがいします!△

最近リアルではクロスバイクでのサイクリングが日課になっているカスミさんです。

ロードバイクもいいなとは思っていたのですが・・・
メンテナンスとかが大変そうなのでクロスバイクにしちゃいましたw

さて、道路交通法改正により2023年4月1日から自転車に乗る際はヘルメットの着用が努力義務となりました。
第1項
自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶるよう努めなければならない。
第2項
自転車の運転者は、他人を当該自転車に乗車させるときは、当該他人に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。
第3項
児童又は幼児を保護する責任のある者は、児童又は幼児が自転車を運転するときは、当該児童又は幼児に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。
警視庁HPより引用
努力義務ではあるので、着用しなかったとしても今は罰せられることはありません。
(数年後にどうなるかはわかりませんが・・・)

そういうのもあってか、街ではヘルメットを着用して自転車に乗っている人はほとんど見かけません。

おそらくは他の人もつけていないから自分だけヘルメットを付けるのは恥ずかしいという心理が働いてしまうからだと思われます。

一方ロードバイクやクロスバイクのようなスポーツタイプの自転車に乗っている人は、昔からヘルメットを着用していました。

スピードが出る自転車なので安全のためという理由もあるのですが、私がクロスバイクに乗るようになって感じたのは・・・
「スポーツタイプの自転車に乗っているのにヘルメット無しは恥ずかしい・・・」でした。
素人ではあるのですが・・・それでもこの素人丸出しなのはやはり恥ずかしいです。

そういった集団心理があるから、スポーツタイプの自転車に乗る人のヘルメット着用率は高いのだと思われます。

普通の自転車での低いヘルメット着用率と、スポーツタイプの自転車での高いヘルメットの着用率は本質は同じです。

「みんながやっているから」

この集団心理は日本人は特にかかりやすく、心理学用語では「バンドワゴン効果」と呼ばれています。

周りがやっているかどうかの違いだけでここまで差がつく「バンドワゴン効果」ですが、ドラクエ10内の活動においても強い影響力を持ちます。

次回、そんなお話しをしたいと思います。
つづく
▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△