△1日1回!押して応援おねがいします!△

日課の職人しないと!せっせ、せっせ

ん~♪やはりシオンさんの煎れる紅茶は美味しいわ♪

ようやく今年のセカンドフラッシュが出回りましたからね♪

細胞あつめと・・・あっそろそろ防衛の時間だ!

ありきたりではあるけど、やっぱりセカンドフラッシュが一番だわ♪

そう思っていっぱい仕入れてますから。

ふー、今日のやるべきことおしまいっと。

おつかれさま、アオイさん。

今日も頑張ったよ♪アオイはえらい!


お金はいっぱい稼がないとね。

アオイさんは偉いですね♪

えへへ~もっとほめて~

しかし、ほんと関心するぐらい頑張りますね。

幸せになるためには必要なことだからね。

幸せですか。

うんっ。

なるほど、アオイさんの考え方はこれですね。
ボトムアップ説

手に入れることで幸福へと上がっていく感じをイメージした心理学用語です。
プラスとマイナスの出来事の総数が幸福感を決める考え方。
〇〇があれば幸せになれるという考え方。
などなど

うん、うん、わかるわかる。


そうでしょうか?

えええ?

私はどれもないですけど幸せですよ。

そうなの?

はい。

なるほど、シオンさんの考え方はこれですね。
トップダウン説

「ボトムアップ説」に対比する幸福感から出来事に下っていくイメージの心理学用語です。
出来事そのものではなく、個人の性格や考え方が幸福感を決める考え方。
幸福であるから現状を受け入れられる考え方。
などなど

わかります~♪


このように、幸福を感じるにはこの二つの説があると言われています。

どっちが正しいの?

どっちが正しいというのは無いです。どちらも一長一短なので。

そうなんですね。

ただ、幸福を感じやすいのは『トップダウン説』と言われています。

えええ?!じゃあ『ボトムアップ説』の考え方はだめなの?!

そうは言ってません。『ボトムアップ説』にもいい所があり、そのモチベーションがその人を高めてくれるというのもあります。ただそれに固執してしまうせいで心に問題を抱えてしまうこともあります。
次回『ボトムアップ説』についてもう少し掘り下げて解説していきたいなと思います。
つづく
△1日1回!押して応援おねがいします!△