いつも楽しい人

チームと心理学

△1日1回!押して応援おねがいします!△

前回までのあらすじ

人気がある人にはとある共通点があることが分かったと語るカスミ
それはいったい?!

アオイ
アオイ

人気がある人たちの共通点ってなに?

カスミ
カスミ

それはですね「いつも楽しそうな人」なのです

アオイ
アオイ

?!

カスミ
カスミ

バトル楽しー!イベントサイコー!って楽しくはしゃいでいる人を見ているとこっちも楽しくなってきちゃいますよね♪

シオン
シオン

ですね、心もあたたまります

カスミ
カスミ

だれだって楽しいのがいちばんですし、いつも楽しそうな人には人が集まってきます
やはりそういうものではないのでしょうか?

カスミ
カスミ

さて、可視化しやすくするためにSNSのリプ数やイイネ数に触れましたが、必ずしもその数値がその人の人気度を表すパラメーターではないということは注意しておいた方がいいと思います

アオイ
アオイ

というと?

カスミ
カスミ

いつも楽しそうな人」 でなくても簡単にそれらの数値を稼げる裏技があるからです

アオイ
アオイ

ええ?!それは??

カスミ
カスミ

まずは、他人や運営への批判です

カスミ
カスミ

特定の人物や運営への不満というのは同じように思っている人がいるもので、そういった人たちから共感を得られイイネ等が爆発的に増えます

アオイ
アオイ

確かにあるよね!批判的な意見って伸びやすいよね💦

カスミ
カスミ

私の経験則ではありますが、そういう時に共感してくれたひとって長期的にみると味方ではないパターンが多いので注意が必要かと思います

アオイ
アオイ

へぇ・・・そうなんだね・・・

カスミ
カスミ

そしてもうひとつはネガティブな内容です

カスミ
カスミ

こういうことがあって辛いよ~とか、引退をちらつかせるような言動ですね

アオイ
アオイ

たまに見るね!

カスミ
カスミ

これらは同情や心配をしてもらうことでイイネ等が伸びやすくなります
しかしこれらも効果は一時的なもののように思えます

アオイ
アオイ

心配だからほっとけないもん;;

カスミ
カスミ

私はこれらを「人気取りのブースト」と呼んでおり、これらをすることで一時的にはかまってもらえたりするものの、必ずその反動が来ると思っています

シオン
シオン

ブーストとその反動はセットということですね

カスミ
カスミ

そしてそれらを繰り返すことによって、その反動が蓄積されていきいつのまにか人気者とは程遠い存在になってしまうのです

アオイ
アオイ

そんな;;

カスミ
カスミ

想像してみてください、いつも批判的なことばかり言ったり、ネガティブなことばかり言う
そんな人と一緒にいて仲良くしたいと思えますか?

シオン
シオン

難しいですね・・・

カスミ
カスミ

逆にいつも元気で明るく楽しそうな人って、いつでも遊びたくなっちゃいますよね

アオイ
アオイ

だね!

カスミ
カスミ

このようにいつも楽しそうな人は、自然と人が集まりやすくなるものなのです

アオイ
アオイ

つまり、自分が「いつも楽しそうな人」 になれれば人気者になれる?!

カスミ
カスミ

そうかもしれませんね

アオイ
アオイ

おお!!

シオン
シオン

でも難しそうですね

カスミ
カスミ

そうなんですよね💦
私も心がけてはいるのですが・・・なかなか難しく

アオイ
アオイ

そうなんだ・・・

カスミ
カスミ

ただ少しづつはできるようになってきている気はするので、次回詳しくお話できればと思います

つづく

▽お帰りはこちらから♪▽

△1日1回!押して応援おねがいします!△

参考資料
  • 一緒にいると楽しい人、疲れる人 著者:有川真由美 PHP研究所

タイトルとURLをコピーしました