△1日1回!押して応援おねがいします!△

ついにきました・・・メドローア!!

カスミさんうれしそうですね。

ええ、だって大人気のアニメ「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」で、私の最も好きなキャラであるポップが使う最強の呪文ですから!


ドラクエTV内の映像みてみると、弓矢を飛ばしてるね。
しかも呪文としてははじめての無属性・・・
いったいどういう呪文なの??

ふふん、説明いたしましょう。
漢字で書くと極大消滅呪文。
メラ系呪文とヒャド系呪文を同時に使い、その二つを合成することで爆発的なエネルギーが発生し、すべての物質を消滅させるほどの威力となる呪文。
この際に発生したエネルギーはアロー状となり、対象を貫く。
大魔王ですら当たれば一発で終わるうえ、アストロン状態の敵ですら消滅させてしまうとんでもない呪文。
その強すぎる性能ゆえに扱いが難しく、原作の実戦で決め手となったのはたったの一度だけであった。
呪文であるため、マホカンタ系には弱い。そのため度々マホカンタ系に跳ね返させられる場面が目立った。大魔王にいたってはノーモーションでマホカンタ系を撃てるため、撃つのにはリスクがあった。
しかしその威力は味方も敵にも認知されており、その威力に警戒した敵が隙を見せて他の技にやられたという場面も多く、ある意味もっとも勇者たちの勝利に貢献した技ではないかと思われる。
ちなみに、メドローアという名前は、メラ+ヒャド+アローのアナグラムからきている。

あの弱虫だったポップが成長する姿はほんと見ものです!
第96話「閃光のように!」はもう涙無しでは見れません;;


メラ系呪文とヒャド系呪文を合成って、イメージとしては中和されて威力自体が弱くなる気もしますが・・・

そうですよね、ではまずここからお話しましょうか。
メラ系呪文とヒャド系呪文は根本は同じ呪文なのです。

?!
メラ系とヒャド系は熱エネルギーを操る「おなじ」魔法である。
プラスの方向に魔法力を上げると分子の運動が高まりメラ系にになる。
マイナス方向に魔法力を下げると分子の運動が鈍りヒャド系になる。
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 新装版 12巻より
分子の運動が活発=温度が高い。
分子の運動が鈍い=温度が低い。
というのを化学の授業で習ったとおもいます。
それを魔法に応用したものです。

このプラスとマイナスの魔法力をぶつけて「スパーク」させると原作では語られてますが、おそらくこの「スパーク」は原子質量の消滅と考えられます。

原子質量の消滅?!

原子質量が消滅するとき、莫大なエネルギーが発生します。
その有名な公式がこちら。
E=mc2

???

特殊相対性理論ですね。

そうです、アインシュタインが確立した有名な理論です。
アインシュタインが確立した理論
E=mc2という公式で表され、この公式から
質量とエネルギーは等価である。
質量が欠ければ、莫大なエネルギーが生じる。
という事がわかる。
E=エネルギー(単位はJ:ジュール)
1J =りんご1個分(100g)を1m持ち上げるエネルギー
m=質量(単位はkg:キログラム)
c=光の速度(単位はm/s:メートルパーセック)
1m/s=1秒間に1m進む速さ。
光の速度は変化しない(光速不変の原理)から
299,792,458m/s 固定。
この理論から作られたのが核です。
なぜ核からあれほどのエネルギーを出せるのか?
それは原子核の質量を消滅させ、その等価エネルギーを得ているからです。
たった1gの質量を消滅させただけで、およそ9.0×1013Jというエネルギーを得られます。
(広島に投下された原爆のエネルギーが5.5 ×1013J程)
おそらくメドローアはこの原理を使ってます!
分子の運動を高まらせるメラ系と、分子の運動を鈍らすヒャド系を同時に唱える。
この2種類の分子をぶつけてスパークさせる。
おそらくこのとき原子核の消滅が起こっている。

スクショを見ると、メラ系とヒャド系の体積はおおよそ5リットルづつと推定される。
合計した10リットルの空気の質量は、おおよそ12gである。
そしてその12gの質量がすべて消滅すると考えてみる。
計算すると
(0.012kg)×(299,792,458m/s)2 = 1.1*1015J
のエネルギーが発生することになる。
その威力、原爆の20倍!
魔力でそのエネルギーをコントロールして凝縮。
凝縮されたエネルギーがアロー状となって発射。
触れただけでチリも残さず消滅させるエネルギー弾となる。

zzz


アオイさん!起きてください!!

その威力、この先どんな敵が出ても1発当てたら終わりになります。
たとえスコルパイドLv99とか出ても当てたら勝ちです。
強すぎます・・・

ゲームとしてどうなんですか・・・

見た感じ威力はナーフされてますよね。
しかもマホカンタ貫通するとか・・・
メドローアはどんな敵でも一撃で倒せるけどマホカンタで簡単に跳ね返されるのが弱点なのに・・・もうこんなんメドローアじゃないです。

うわぁ・・・めんどくさい原作厨だ・・・

メドローアはどんな敵でも一撃必殺だけど、マホカンタで反射されたらキャラデータごと吹っ飛んだ方が緊張感もあってメドローアっぽいです!

なにバカな事考えてるんですか!!

メドローアの威力を科学的に考察してみたらこのぐらいの威力になりますというお話でした。
メドローアはとても好きな呪文なので活躍できたら嬉しいです♪
それでは次回の講義でお会いしましょう♪
おしまい

ちなみに、アインシュタインと心理学3大巨塔のうちのひとりフロイトは、文通をするほどのマブダチだったんですよ♪
▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△
コメント
物理学もイケちゃうカスミさん、素敵です。(「これしき一般教養の範囲内です」と返すのはNGな)
NAO様
やったー!!
それはふりですかね?w
ダイ大、僕も大好きです…
アニメ見てますかー?そろそろ最終回ですね…
B様
アニメ大好きで毎週見てます!!
もうちょっとで終わっちゃうのがさみしです;;