心を守るその手段

フレンドと心理学

△1日1回!押して応援おねがいします!△

前回までのあらすじ

合理的に考えたら誘ったほうが得なのに、誘われ待ちしてしまうことに不思議に感じるシオン
そこに・・・

アオイ
アオイ

ただいま~!

シオン
シオン

おかえりなさい、アオイさん

アオイ
アオイ

ちょっと聞いてよー!

シオン
シオン

そんなことが・・・

アオイ
アオイ

ほんとまいったよ

カスミ
カスミ

ふむふむ・・・

アオイ
アオイ

なんかさ~ライト勢を盾にする人っているよね~

シオン
シオン

あ~・・・いますね・・・

アオイ
アオイ

べつにゲームの楽しみ方は人それぞれだと思うんだけどさ~
都合が悪くなったとたんにライト勢を名乗られるとちょっとモヤるんだよねぇ

アオイ
アオイ

なんでそうなるんだろう~?

カスミ
カスミ

そうですね、今日はこのお話をしましょうか

心の防衛反応 

カスミ
カスミ

心を守るために自動的に働くプログラムのようなものです

心の防衛反応

これ以上自分を傷つけないようにするために自分自身を守る機能のことを言います

そのために、あらゆる手段を駆使して心を守ろうとします

この手段は幼少期の経験によって形成されていきます
例として「言い訳をすることで許してもらえた」「キレることで周りがそれ以上言わなくなった」「泣くことで周りが助けてくれた」等

カスミ
カスミ

心の防衛反応は幼少期の経験によって形成されるという点が重要ですね

カスミ
カスミ

さて、ここで重要になってくるのが「心の防衛反応は成長しない説」です

シオン
シオン

といいますと?

カスミ
カスミ

人は体と共に心も頭脳も成長していき、様々なことができるようになっていきます

アオイ
アオイ

ふむふむ

カスミ
カスミ

幼少期のころにはできなかったことが、大人になったことでできるようになります

アオイ
アオイ

そんなの当り前じゃない~

カスミ
カスミ

しかし、心の防衛反応は成長しないと言われています

アオイ
アオイ

?!

成長しない心の防衛反応

幼少期のころはできることに限りがあります
そのなかでどう乗り切るかをかんがえ、その方法が無意識の中で形成されていきます

「言い訳する」「キレる」「泣く」
といったものは子供なりにできる最適な解決策です

大人になれば合理的に解決できるものであったとしても、心の防衛反応は子供のころに形成された最適解をとろうとします

カスミ
カスミ

あの人の対応子供だな~って見えるその主な理由は、実はこの心の防衛反応が原因だったりします

カスミ
カスミ

都合が悪くなるとライト勢を名乗るのは、この心の防衛反応が働いているからだと考えられます

シオン
シオン

ふむふむ・・・

カスミ
カスミ

もっともらしい言い訳をすることで、自分自身に正当性をもたせる
子供でもできる解決策ですよね

アオイ
アオイ

だね~

カスミ
カスミ

しかし私たちは大人になり、もっと合理的な解決策をとれるようになっているはずなんです

シオン
シオン

未熟をみとめて勉強しなおすとかですかね

カスミ
カスミ

はい、他にもその方法はいくらでもあるはずです
にもかかわらず合理的ではない子供のような解決策をとってしまうのは「心の防衛反応」がいわば暴走してしまった状態なのです

カスミ
カスミ

そしてまた、ドラクエ10に多い誘われ待ちもまた「心の防衛反応」がもたらす原因のひとつであると私は考えます

アオイ
アオイ

えええ?!

カスミ
カスミ

次回詳しくお話ししますね♪

つづく

▽お帰りはこちらから♪▽

△1日1回!押して応援おねがいします!△

参考資料
  • わたしが「わたし」を助けに行こう 著者:橋本翔太 サンマーク出版
タイトルとURLをコピーしました