△1日1回!押して応援おねがいします!△

確かこの辺に・・・

あったあった~♪

今日は新しいイベントのクエストを進めてます♪

カスミさーん!こっちですよ!


こんにちは~

あ!アネモネさん!こんにちは。

こんにちは♪

・・・

ひさしぶりですね、また落ち着いたら遊びましょ♪

はいー♪


アオイさん?どうしたのですか?

あのこキライ・・・

ふむ・・・

ちょっとまえにトラブルがあってね、それで拗れた感じ。
向こうもアオイのこと嫌ってるから!

ええっ?!

アオイに挨拶されても嫌でしょ、だから無視したの。

そうですか・・・ならば、今日はこのお話をしましょうか。
人は嫌いな相手からでも拒絶されると落ち込む。

嫌われているなら無視したほうがいいというのは間違った認識なのです。
カルフォルニア大学のカレン・ゴンサルコラレは、「嫌いな人から拒絶されると傷つく」という実証実験を行いました。
実験の方法はこちら。
・「被験者集団」と「差別主義者集団」とを会わせます。
・「差別主義者集団」はサクラで嘘です。
・「被験者集団」には「差別主義者集団」はサクラであることは知らされていません。
・「被験者集団」にはから見て「差別主義者集団」は嫌いな人となります。
・「被験者集団」と「差別主義者集団」にバスケットボールのパス回しをしてもらいました。
・このとき「差別主義者集団」は「被験者集団」にパスを送らない(拒絶)状態でしばらく過ごしました。
・その後、「被験者集団」に気分を聞いたところひどく落ち込んだとのこと。
このことから、例え相手のことが嫌いであったとしても、無視されれば傷つくということがわかりました。
強がって「私はあの人のこと嫌いだから、いくら嫌われてもかまわない」などと言っていても、やはりされたら傷つくものです。人の心とはそういうものです。
人である以上人を嫌いになるのは仕方のない部分もあります。
だからといって無視したりするのではなく、できる限り大人の対応はできるようにしておきたいところです。

たとえあなたの事を嫌っていたとしても、無視されれば相手は傷つくのです。


別に関係ないよ。
お互いに嫌がってるなら何したっていいでしょ!

アオイさん・・・

てかさ!その理屈なら、むしろ嫌いな相手を傷つけることができてお得でしょ!!

そう思ってしまいましたか・・・

なによ・・・

私は・・・とても悲しいです。
何のために私の研究所で勉強してきたのですか?


それがわかるまで研究所に来なくていいです。

そんな・・・

えぐっ・・・ちがうの・・・アオイは・・・;;
つづく
▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△
コメント
無視して無視し返されてるなら因果応報としか
そうなんですけどぉ;;そうなんですけどおおお;;💦