△1日1回!押して応援おねがいします!△
チームを転々とするえるこちゃんのお話しを聞いて、えるこちゃんに問題がありそうだと感じたシオン。
しかしそこにはドラクエ特有のコミュニティーに原因があったと考察するカスミ。
いったいそれは・・・

どういうことですか?ドラクエ特有のコミュニティーに原因があるとは?

はい、ではまず一般的なコミュニティー・・・
そうですね学校の仲良しグループについて説明していきますね。
学校などでは、仲良しグループがいくつかつくられます。
そのグループは「リーダー格のいるグループ」と「リーダー格のいないグループ」にわけられます。
リーダー格のいるグループではそのリーダー格を中心としてまわるため、リーダー格との関係性がとても重要になってきます。
当然ですが、そのリーダー格との関係が悪化すればそのグループにはいられなくなるため去るしかなくなります。

ああ~確かに大体どのグループもリーダー格っていたねぇ~

はい、そしてドラクエのチームやルームといったコミュニティーは必ずと言っていいほどこのリーダー格がいる方のグループになるんです。


それはやはりチームリーダーやルームリーダーがいるからですか?

そうです、ドラクエのコミュニティーはチームリーダーやルームリーダーが中心となって運用されていきます。

ふむふむ・・・ってことは学校のグループと同じでリーダーとの関係が悪化したら去らないといけなくなっちゃうよね。

そうですね。


でも、なぜ前回のえるこちゃんはリーダーとの関係が悪化したのでしょうか?

最初は良好にも思えたのにね~

それはですね・・・ドラクエのコミュニティーは作ってさえしまえばだれでもリーダーになれるという所に原因があると考えられます。
学校のグループにおけるリーダー格は理由があってその地位にいます。
頼れる存在だったり人心掌握術に長けていたり。
そしてその代わりはそう簡単にできるものではありません。
一方、ドラクエのコミュニティーは作ればリーダーになれます。
そこにリーダーよりも頼れる存在だったり人心掌握術に長けていたりする人が入ってきたらリーダーとしての立場が危うくなります。
そしてそれはやがてリーダーにとって良くない感情へとかわっていき、前回のえるこちゃんのように関係が悪化していってしまうと考えられます。

うーん・・・なんか、出る杭は打たれるって感じでちょっと嫌ですね。

世の中ってそういうものです。
相談をうけたフレンドも人心掌握術に長けていて、出る杭は打たれるタイプかなとは感じてはいます。
チームリーダーよりも目立つチーム活動はしない方が無難かなと思います。


なんだか救いのない話でいやだよ・・・

そうですね・・・でも無難なところに落ち着くならこの方がいいかなと思ってます。

無難なってことは・・・いい方法もあるんですね?

なくは・・・ないです。

それは?!?!
つづく
▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△