△1日1回!押して応援おねがいします!△
Xで噛みつかれて怒り狂うアオイ
そしてそのまま何時間もレスバをすることに・・・

結局6時間もレスバしたあげく、怒りだけのこって疲れて寝ちゃったと

ほんともう・・・アオイさんは何をしているのですか
さっきまでXでレスバをする人を見下していたのに・・・

そうでしたね💦


でも、先ほどカスミさんが「人それぞれの価値観を侵害されれば誰でも負の感情が生まれる」と言ってましたが・・・アオイさんはこれなんですよね?

はい、そうだと思います

そしてこれは私たちにも十分おこりうると

はい

聞きそびれてしまいましたが、こういうときどうしたらいいのですか?

それはですね、先ほどのアオイさんの一連の言動にヒントが隠されています

?!


どういうことですか?

アオイさんは感情的になって何時間もレスバをしていたのにもかかわらず、他人のレスバはみっともないと言っていましたよね

ですね

ここが重要なんですよ!
自分が中心のレスバは感情的になって止まらない
他人が中心のレスバは冷静になって見れる

つまり、主観的か客観的かによって見方が変わってきます


そして、自身におきていることを主観的ではなく客観的に捉えることによって物事を冷静に見れるようになります
この能力は心理学用語ではこのように呼ばれています
メタ認知能力
自身の行動を客観的にとらえる能力のこと
例えば怒っているときに「あ、この人(自分)は怒っているんだ」と客観的に捉えることによって冷静になることができる
他にも憎しみは悲しみといった負の感情において「メタ認知能力」はとても効果的である

アオイさんが最初に他人のレスバを冷静に見れたのは、要するに他人事で客観的に見れていたからなのです


そしてそのあと自分のレスバで感情的になったのは主観的になってしまったからと考えられます

なるほど、怒りといった負の感情に飲み込まれそうになったらメタ認知能力を思い出して「あ、私はいま怒っているんだな」と客観的に捉えればいいのですね

ですです♪


しかし難しそうです・・・

そうですね、少し訓練は必要かと思います
そもそも冷静さを欠いているときにメタ認知能力を思い出して実践するとかむずかしいですからね・・・

ですよね・・・

あくまでメタ認知能力は理論的な話です
理論とくれば実践ですね!
次回、実践的なお話をさせていただきますね♪
つづく
▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△