△1日1回!押して応援おねがいします!△

ミリカちゃんのお誘いで、バトルトリニティにいってきました。


コットンちゃんに、レムちゃんに、みみっくほしさんまでいるじゃない!!

まさか、カスミさんが憧れてた人達とバトルトリニティをする日がくるとは・・・

いやぁ・・・とても幸せでした・・・・


さて、こちらは固定なので、相手も固定になるわけですが・・・
やはりVC(ボイスチャット)使ってくるガチと当たる可能性があるわけですね。

まぁそうですよね。

実は私も昔はバトルでVCを使っていたのですが・・・今は使っていません。

えええ?そうなの?


使わなくなった理由は、VCを使う事で逆に勝率が下がってしまったからです。

そんなはずは?!

私以外にもVCを使ってみたけど勝率が下がったという話は多々聞きます。
その原因はおそらく脳の処理能力に限界が来てしまったからだと考えられます。
認知資源

ものすごくかみ砕いていうと、パソコンで言うメモリやリソースといったものです。
パソコンで同時にいろんな作業すると遅くなったり固まってしまうことがありますよね。
同じことが人の脳内でおこります。


ということは・・・VCをするとそっちに気がとられて戦闘がおろそかになるということですか?

はい、そうです。


ちょっとまってよ!
配信者さんとか、トッププレイヤーさんたちはあたりまえのようにVC使って戦闘もバッチシできてるようにも見えるんだけど?

それはですね、そういう人たちは訓練や生まれつきの特性でVCでリソースを取られなかったり、そもそもキャパが多い人だったりします。普通の方ではなかなか難しいかと思われます。

そうなのですね・・・

しゃべるということはとても気を取られます。
バトルと並行してやるのはなかなか難しいものがあります。


VCはほとんどの人において、有利になるとは限らないということなんですね。

はい、VCを使ったからと言って必ずしも有利になるとは言えないです。
ただ、有利にするためには素質や訓練が必要と理解したうえで導入してみるのはありかなと思います。
それでは、次回の講義でお会いしましょう♪
おしまい
▽お帰りはこちらから♪▽
▽もっと知りたい方はこちら▽
ADVANCE!!

「認知資源」についてですね。
様々な情報をもとに考えを調整する機能。
認知資源が不足するとミスを引き起こす。
単独課題条件
↓
敵が範囲攻撃をしてきた
認知資源
(敵の視覚情報)
↓
避けなきゃ!
↓
回避成功
複数課題条件
↓
敵が範囲攻撃をしてきた
VCで会話している
認知資源
(敵の視覚情報、VCの会話の内容)
↓
避けなきゃ!でもVCもしなきゃ!
(認知資源不足)
↓
被弾
このように取り入れる情報が多ければ多いほどキャパオーバーという形で認知資源不足がおこり、ミスが発生してしまう。
もうひとつ注意する点としてVCでの情報量を極力減らす努力をすべきという点。
VCによる音声データは、その入ってくる情報は多種多様である。
生活音やノイズやしゃべり方の癖等処理する必要のない情報が流れてくる。
脳に負荷を与える必要のない情報は極力減らしたほうが良いと思われる。

自分の認知資源のキャパをしっかり把握したうえで、まずはできる事をやっていく。
そしてそのキャパを増やしていく練習をしていくのも大事かなと思います。
おしまい
▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△
コメント
カスミさん好きです。(挨拶)
スク水ケモノミミの武闘家でトリニティを戦うカスミさん、素敵です。
私もトリニティはアマツカゼで基本武闘家でプレイしてます♪優勝できるといいですね♪
※ADVANCEの中で「視覚情報」が「資格情報」となってるトコがあります。(この※は消してもらっていいです)
NAO様
ありがとうございます///
同じPTになる可能性も?!
アマツ優勝できるようにがんばりましょうね♪
※ご指摘ありがとうございます。直しておきました。