△1日1回!押して応援おねがいします!△

しくしく・・・

シオンさんどうしたのですか?

その・・・最近誰かに見られている気がして・・・

もうっ、シオンさんったら自意識過剰じゃない?

そうだといいのですが・・・ツイッターのDMでこんな感じに・・・


!!

!!

・・・

さすがにこれはヤバいって!!

これはちょっと早く対処したほうがよさそうですね。

そうですよね・・・対処しないとですよね。


さて、近年ネットストーカーというものが問題になっています。

ドラクエ内でもよく聞く話だよね。

あくまで一例ですが、紹介させていただきます。
DM:ダイレクトメッセージ。ツイッターで個人同士で行うチャット機能。ドラクエ10でいうフレンドチャットのようなもの。

たいへんだったんですね・・・

やけに他人事ですね・・・今のシオンさんの状況、明日は我が身ですよ。

!!


さて、この写真を見てください。

部屋の写真だ!

私の部屋の写真ですね。

そうなのっ?

なぜ、私がシオンさんの部屋の写真を持っているかわかりますか?


ツイッターにアップしてますからね。

そうです。本人が何気なく行っている部屋の写真をアップする行為。これはネットストーカーの被害にあいやすくなるリスクがあります。そのひとつがこちら。
空間共有

心理学用語ではないのですが、近年オンライン会議等で注目されている考え方です。
しかしその一体感がネットストーカーを勘違いさせてしまいます。
部屋の写真を見ることによって、その人との空間共有を感じて、それを提供してくれた人に過剰な好意を寄せてしまいます。
心理学者のデベッカーはストーカー対策として「自宅の写真を、ネットも含め、あらゆるメディアに掲載するな」と述べています。

まさかそんな・・・

そしてもうひとつ。部屋の写真はネットストーカーに自宅を突き止められてしまう危険性もあります。

そこまでするの?!


それが簡単なんですよ。「特定屋」というSNSの相手を特定するプロの探偵業者もいて、そこにお金を払って依頼するだけで特定できてしまいます。

しくしく・・・こんなに危険だったなんて・・・うかつでした・・・

では、ネットストーカーに被害に遭ってしまったらどうすべきか?
次回、説明したいと思います。
つづく
△1日1回!押して応援おねがいします!△