△1日1回!押して応援おねがいします!△
集団極化によってチームとかルームでメンバー集めて会議とかしたりすると意見が偏るとのこと。
そして、私たちは常日頃から集団極化の中で生活しているとのこと・・・

あの・・・言われた通り、アンケートをとってきましたが・・・

んん??

ご苦労さまです♪

なになに?・・・
えっと・・・今いちばんはまっているネットゲームは??


すごい!!ドラクエ10が圧倒的に1位だよ!!
さすが覇権!!

あの・・・

んん?

これ、ルームメンバーやチームメンバーに聞いてきたアンケート結果なんです・・・

?!


そりゃ!ドラクエ10がダントツで1位になるよね!!
ゲーム内でアンケート取ってるならさ!!

そうですよね・・・

このように特定のゲーム内、SNS等の環境にいるせいで偏った意見に振り回される現象があります。それがこちら!
サイバーカスケード

よくTwitterにある「おすすめ」にトレンドっぽくドラクエに関係する単語が出てくるあれです。
インターネットにおいて発生しやすい社会心理学現象。
SNSなどでは共通の趣味趣向を持ったものが集まりやすく、彼らがそのような閉鎖的な環境で意見を交わすことで集団極化がおこり意見が偏ってしまう。
検索結果やSNSのオススメなどはその人の趣味趣向を分析してそれに合わせた結果を提供してくれます。
そのためTwitterのおすすめ等ではその人に合わせたトレンドが出てきて、あたかも全国的にトレンドになっているのではないかと勘違いしてしまいます。
(実際に全国的にみるとまったくトレンドになっていないパターンがほとんど)
このように、インターネットは全世界に繋がっているのにもかかわらず閉鎖的な環境に晒されることが多いです。
そして自分達の意見が偏っているのにもかかわらず、全世界の共通認識と勘違いをしてしまいます。
ここら辺が問題になっている例として、炎上やネットリンチ、そして差別等です。

インターネット上では自分の意見に同調する人たちで集まる傾向があります。
そのため、自分達の考えが正しいと勘違いし、集団極化によって偏った意見を持つようになってしまいます。


ちょっと怖くなってきちゃったよ・・・

サイバーカスケードはSNS等をやっていればほぼ確実に自分も侵されていると思っておいたほうがいいですね。

えーん;;

対策は無いのですか?

次回、それについてお話しましょう♪
つづく
▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△