△1日1回!押して応援おねがいします!△

この漫画面白かったー!!シオンさーん!続き貸して~♪

「鬼滅の刃」ですね。ありますよ♪

わーい!

仕事中ですからね、ほどほどにですよ。


本を読むことはとてもいいことです。
漫画もまた立派な本であると思います。

えええ?そうなのですか?

はい、鬼滅の刃はとても勉強になるところがあります。

!?

全集中の呼吸ってありますよね。
これとものすごくよく似たものがあります。
マインドフルネス

近年マインドフルネスを紹介する文献で「鬼滅の刃の全集中の呼吸」を例に出すものが増えてきているぐらいよく似ているものなのです。
「いま、ここ」に意識を集中させて、自分が感じている行動、思考、感情を客観的に捉えている状態のこと言います。
マインドフルネスの対義語でマインドレスネスという言葉があります。
マインドレスは自分の行動、思考、感情に「気づいていない」状態を指します。
人間は実生活において、99%がマインドレスネスの状態と言われています。
それぐらい人は自分の行動、思考、感情を無意識のうちに動かしているのです。
マインドフルネスを意識していない場合、「ハッと気づいた」とか「我に返る」とかぐらいしかマインドフルネスの状態にはなりません。

このマインドフルネスを意図的に行うのが「マインドフルネス瞑想法」と呼ばれ、近年注目を浴びています。


これだけみると・・・鬼滅の刃とあまり関係なさそうな・・・

そうですね、ではそのマインドフルネスの最初の一歩と言える、呼吸を意識する手法を実践してみましょうか。

呼吸!!

マインドフルネス呼吸法は様々な文献で多種多様な方法が書かれていますが・・・
それは人によってやりかたが変わってくるからだと思います。
重要なポイントさえ抑えておけば、マインドフルネス呼吸法は正しくできると思います。

その重要なポイントは?!

呼吸に意識を集中させて、そこから体の変化を感じ取るのです。
「あーここが温かくなった」とか「空気が体の中を通っている」とかね。

すーはー・・・

すーはー・・・


あ・・・別のこと考えてた・・・

私もです・・・

そういうものです。
マインドフルネスは、すくにマインドレスネス状態にもどってしまいます。

難しいね・・・;;

はい、なので、少しづつ訓練を重ねてみてください。
マインドフルネスはいわば全集中の呼吸です。
そのためその持続させるのはとても難しいです。

そうですね・・・

鬼滅の刃では、その全集中の呼吸を維持するために、炭治郎たちはある技を身につけましたよね。

常中だね!!

そうです、常時マインドフルネスはさすがに無理ですが、訓練を重ねることでマインドフルネス状態の時間を延ばせると思います。


毎日1分だけでもいいです。ドラクエのちょっとした休憩時間にでも実践してみてはどうでしょうか。
禅とか組む必要はないです。いつも通りの姿勢で、呼吸に意識を全集中させるだけです。

やってみるね!!

マインドフルネス呼吸法は書籍ごとに様々な手順や方法が書かれていますが、それらは儀式のようなもので本質は別の所にあり、それらを導入しやすくするために儀式的に行ってると言えます。
その本質ともいえる一番大事な部分を次回以降解説させていただきます。
つづく
▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△
コメント
自分の場合、
ドラクエ をプレイするのがマインドフルネスですけどね!
すてき><
理想的な楽しみ方ですね♪