△1日1回!押して応援おねがいします!△
カスミとシオンとの会話に違和感を感じたアオイ・・・
その違和感の正体とは?

カスミさん・・・前回のカスミさんとシオンさんの会話なんだけど

はい

なんかへんじゃなかった?

ふむ・・・へんとは?

う~ん・・・いつもと違うというか・・・


なるほどね~実はですね前回のカスミとシオンの会話なのですが、テキストの部分だけ「ChatGPT」というAIに書かせたものなのです

えええ?!

読者の方も気づいた方はいますかね?
いてほしいというか・・・いないと寂しいですが;;

違和感はあったけど・・・ちゃんとした記事になっていたよね?

そうなんですよ


その違和感の正体なのですが、単純にカスミとシオンのキャラクターが合っていない部分なんですよね

というと?

これはですね、私がブログを書く際に注意している点として「カスミ」「シオン」「アオイ」といったキャラクターに作者自身がそれぞれに人格のような設定を持たせているというものがあります

?!

その人格の部分をAIに教え込もうとしたのですが、私のスキル不足なのかAIがまだまだなのかわかりませんが・・・できませんでした

たとえば?

それですよ

ええ?!

そのリアクションの部分です


リアクションによる会話の間がどうもうまく作りこめず、いろいろすっとばしたりで違和感マシマシになったりしてました💦

へぇ~

これは普段私自身がそれぞれのキャラクターに人格を持たせてあるから違和感なくできることであって、AIに再現させるのは難しいものだと感じました

ふむふむ

私が3年間ブログを続けてきたからこそできることだと思います


ただ、新たにブログを開設するとなると話が変わってきます

ええ?!

最初からAIに書かせたブログならば、違和感なく書き続けることができると思います

じゃあ、今後そういうドラクエ10ブログが出てくる可能性も?


そうですね、無いとはいいきれません

むむむ・・・これから注意して読まなきゃ!

ブログを書く上でのメリットは2点で「広告収入」と「承認欲求」です

カスミ心理学研究所は広告を入れてないから「承認欲求」のみだね♪

ドラクエ10という狭いコミュニティーでは「広告収入」も二束三文程度にしかならずメリットはかなり薄いかなと思っています


ドラクエ10でブログを書く理由ってほとんどが趣味や承認欲求によるものだと思います
そう考えるとAIに書かせたところでそれらを満たすことができないので、AIを使うメリットがかなり薄いと思います

趣味をAIにやらせる必要はないもんね・・・

しかし、ドラクエ10以外のジャンルにおける「広告収入 」になると話が変わってきます

?!

次回、AIによる新時代とそのカギを握るネットゲームについてお話させていただきますね♪
つづく
▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△