△1日1回!押して応援おねがいします!△


えええ?俺・・・なんでイケメンになっちゃってんの???

しかもここは・・・アストルティアじゃないみたいだし・・・

これがうわさに聞く異世界転生ってやつか・・・

最近、異世界に転生するアニメとか流行っているよね?

いわゆる「なろう系」ってやつですね。

うんうん!アオイは「このすば」が好きだったよ!

我が名はかすみん!爆裂魔法を操る者!

ドラクエ10ですと、Ver3やVer5のストーリーがそれに近いものがありましたね。

竜族の救世主になったり、魔界の大魔王になったりだ!

しかし、ここまで異世界転生するお話しが流行るのには何か理由があるのかなと思ってしまいます。

それについてなのですが、今でこそ異世界転生するお話は流行っていますが、実は昔からこの手のお話はあったんですよ。

えええ?!そうなの?

ふふふ、ここはアニメに詳しい私にお任せください!


異世界転生するお話しの中でアニメで最も古い作品はおそらく「聖戦士ダンバイン」という作品のようです。
(※シオンリサーチ・・・間違っていたらすみません💦)

聖戦士!!パラディンかな?!

こちらは1983年に放映されたかなり古いアニメなのです。

このころからあったんだね。

これはあくまでアニメだけでの話で、これが小説となるともっと時代をさかのぼることになります。
異世界に行く有名な童話がありましたよね。


不思議の国のアリスとオズの魔法使いですね♪

はい!

(主人公が幼女だから反応はやいね・・・)

1865年に刊行された「不思議の国のアリス」と
1900年に刊行された「オズの魔法使い」はいずれも異世界に飛ばされるお話しでした。

へぇ!!


驚くのは早いですよ♪
さらにさかのぼり、紀元前古代インドで崇拝されていたバラモン教では「六道輪廻」という教えがありました。

そんな昔から?!って、六道輪廻ってなに?!

六道輪廻は要約すると現代における善行を積めば天国に、悪行を重ねると地獄に落ちるといった考え方の原型となるものですね。

そんな昔からあるなら、もしかしたらこれもまた人類に組み込まれた「集合的無意識」なのかもしれませんね。
集合的無意識についてはこちらを参照

私も、「リゼロ」とか「転スラ」とか大好きです。

おお~~!!
面白いよね!!

確かに面白くて大好きなのですが・・・
実はこのジャンルが流行ることに少し危機感を覚えてしまっています。
次回それについてお話させてください。
つづく
▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△