△1日1回!押して応援おねがいします!△
リスクの高い会話の切り口についてお話ししました。
そして、リスクの低い会話の切り口についてです。

趣味、娯楽、食べ物はなんとなくわかるのですが・・・環境とは?

環境問題ってこと??
なんかひとつだけテーマが重いね?

では、そこらへんを掘り下げてお話ししていきましょうか。
趣味(Hobbies)、娯楽(Entertainment)、食べ物(Food)、環境(Environment)の頭文字をとってHEFEメソッドと呼ぶ人もいます。

どれも会話の切り口としては軽めなんです♪


さて、自己啓発本などでよく環境の部分で「最近どうよ?」を推奨していて実際に使っている方もいますが、私はオススメしていません。

そうなの??アオイはたまにしちゃうかも!

これはですね・・・質問の内容が抽象的すぎて、聞かれた方は答えに困ってしまうのです。特に会話が得意でないと、どう答えていいのか思考がぐるぐるしてしまい固まってしまう危険性もあります。

あ・・・わかるきがします・・・その質問すごく苦手です・・・

あくまで質問は相手が答えやすいものを選択することも大事かなと思います。


あとそこらへんを「ホット・リーディング」と組み合わせて使うのですが、事前に調査して会話を誘導するというものがあります。

「ホット・リーディング」は事前に調査してその内容を答えて、相手に心が読まれていると錯覚させる手法ですね。

はい、SNSなどでその人の好きそうなことを調査しておき、その話題にもって行けるようHEFEメソッドを駆使していきます。

おお~

例えば、お話しする人がプレイべを開催することが好きな人だと事前にわかっていたとします。
そうしたら「普段どんな活動をされているのですか?」と質問することで「プレイべを開催しています」と答えやすくなります。

それなら確かに自然とプレイべのお話しにもっていけるね。

はい、SNSで事前に拝見させていただきましたと話しちゃってもいいとは思いますが、あえて見ていないふりをして会話を誘導してしまうほうが自然かなと思います。


えっと・・・ヒナギクちゃんは普段どんなことして遊んでるの?

まったり日課こなしたり金策したりですね。

へ~、バトルとかはしないの?

実は・・・バトルは得意じゃないのです・・・
強そうなドレアしてるけど♪

それ自分でいっちゃうの~?あはは♪

あはは♪


なんか楽しそうだね。

会話って最初の切り口が大変で、すごくエネルギーがいるんですよ。
でも、そこを越えてしまえば結構会話がはずんじゃうものなのです。

なるほどね~

会話の切り口が苦手な方はHEFEメソッドを思い出して実践してみてはいかがでしょうか?

うん!アオイも使ってみる~!

アオイさんはリスクの高いテーマを切り出さない方法を覚えたほうが良いかと・・・

・・・

あはは、会話に苦手意識を持っている方ってやはりこの最初の切り口がどうしたらいいかわからないからなんだと思います。そこを克服して会話をもっと楽しめるようになったら私も嬉しいです♪
それでは、次回の講義でお会いしましょう♪
おしまい
▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△