△1日1回!押して応援おねがいします!△
ちまちま金策なんてしたくない!!
やっぱ8億を当選させないと幸福になれないんだと嘆くアオイ

アオイは8億を当選させなければ幸せになれないんだ!!

そうですね・・・アオイさんのように考えてる人っていっぱいいると思います。
いつもいつも「たられば」で・・・

?!

仮に「たられば」通りになったとしても、また新たな「たられば」を求める。

えーん・・・

そんなことで・・・いったい、いつになったら幸福になれるんでしょうか?

いつ・・・


だったらどうしたら幸福になれるか教えてよ!!

そうですね、この言葉は知っていますか?
青い鳥症候群

童話、青い鳥は有名ですよね?
それをもとに作られた心理学用語です。
童話としての「青い鳥」
チルチルとミチルが幸せの象徴である青い鳥を探しにいきます。
しかし結局見つからず家に帰ったら、家に青い鳥がいたというお話。
幸せは身近なところにあるという教訓の童話です。
多くの人が、幸福になりたいと青い鳥を探しているかと思います。
・相方がいたら幸福。
・称号があったら幸福。
・レアアイテムがあったら幸福。
・お金があったら幸福。
しかし、そんなものが無くたって幸福になれます。
幸福は身近に・・・いえ、目の前にあると気づけるかどうかが大切です。
幸福感というのは主観的なものです。
あなたが幸福だと感じることができるようになれば、幸福に満たされるようになります。

幸福になることを目指すのではなく、幸福を感じやすい心を身につけるのです。

むずかしいよぉ;;


そうですね、簡単ではないとは思います。

どうしたらいいの・・・

フレとお話した、日替わり4万が当たった、ミニゲームでちょっといい点取れたなどなどそんな些細な事だけど、幸福を感じた時にゆっくり味わってみてはいかがでしょうか。

うん・・・


理屈ではわかってもやっぱり実践は続かなさそうです。

ならば、習慣化してしまえばいいのです!

!!

簡単なことから、身近な事から、気軽に難しく考えず、できる所から。
そして続けていければ習慣化できると思います。

おお!!

「たられば」なんかに頼って幸福を求めるぐらいなら、幸福を感じる習慣を身につけたほうがよっぽど現実的かつ幸福への近道になるのかなと思います。
皆さんが幸福を感じステキなアストルティアライフを過ごせるよう心より願っております。
それでは、次回の講義でお会いしましょう♪
おしまい
▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△