△1日1回!押して応援おねがいします!△

・・・

カスミさーん!
なにしてるの~?

最近私のブログからアドラー心理学について興味を持ってくださる方が増えてきているので、ここらでいったんまとめてみようかなと思いまして。

アドラー心理学は確かにいい教えですよね。
とても前向きになれます。

興味を持ってもらえるのはとてもうれしい限りです。
しかし、その一方で不安もあります。

不安??

そうです、アドラー心理学は「画期的でわかりやすく前向きになれる魔法のような心理学」と勘違いされている方も多く、最初はありとあらゆる思想に感化され感動も覚えていきますが・・・
その深みを知れば知るほど思い知らされるのです。
「アドラー心理学には救いがない」と・・・


えええ?!どうして!!

それは、アドラー心理学は理解はしやすいけれども誤解もしやすく、そして実践が困難な学問であると言われているからです。

誤解・・・?

そうです、アドラー心理学は魔法のようなすごい心理学だと勘違いし、そして学び・・・
その救いのない思想を目の当たりにして絶望するのです。
かつて私も2度絶望しました。

!!

救いのないアドラー心理学に絶望して、誤解したまま批判的になる方も多いのも事実です。

なるほどね~

しかし、この絶望はアドラー心理学を学ぶうえでの重要なプロセスであると私は考えます。
それを乗り越えたとき、アドラー心理学への理解が深まると思います。
読者様にアドラー心理学を学びたいと思う方がいるとわかった今こそ、私はその「勇気づけ」をしたいなと思いこのシリーズを書くことを決めました。


よーし!がんばって勉強しちゃうぞ!!

ではさっそく、この問題から答えていただきましょうか?

いきなり問題から?!

はい!一緒に考えていきましょう♪
アドラー心理学の理解した人の立ち振る舞いとして最も近いキャラは、つぎのうち誰?
A.アンルシア
B.フォステイル
C.イマリ
D.ラグアス王子

答えを考えてみてからスクロールしてくださいね♪


やはり勇者であるアンルシア姫でしょうか?


イケメンのフォステイルかも!!


ぶっぶ~(達人クエで失敗した音)
お二人とも違います!

えーん;;
いったい誰??・・・まさかラグアス王子・・・?

正解はイマリちゃんです。


えええ?!

イマリちゃんはあくまで例として、街にはいてもいなくても変わらないような平凡なNPCがたくさんいますよね。

いますね・・・

アドラー心理学の目指す場所はそこなのです。
平凡なNPCです。
それこそイベントで魔王軍とかにやられちゃうようなNPCなんかも含まれますね。

ええええ?!

救いようがなさすぎます・・・

そうなんです・・・アドラー心理学の本を読むと、このような救いがないと言った誤解が生じます。

そうなんだ・・・

今回のシリーズでは、アドラー心理学における誤解されやすい部分をわかりやすく解説していきたいとおもいます。
読者様と共に勉強していけたらとても嬉しいです。
つづく
▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△
コメント
そういえばホリエモンがアドラー心理学を推してましたね
ホリエモン昔は大嫌いだったんですけど 今はそうでもないんです
理由は 話が面白かったから(先入観がひっくり返った)
面白かった話の元が「アドラー心理学」だったんだな~って
そうだったんですね~
ホリエモンのような我が道行くタイプはアドラー心理学身につけてないといろいろしんどそうですものね。
私もホリエモンのことすこし調べてみます♪