ほんとうの自分と顔の関係

フレンドと心理学

△1日1回!押して応援おねがいします!△

前回までのあらすじ

インターネット上での顔出しは身バレのリスクも高いけど、精神的な部分で非常に高いリスクが含まれていると話すカスミ
それはいったい・・・?

アオイ
アオイ

顔出しは精神的な部分で非常に高いリスクが含まれるってどういうこと?!

カスミ
カスミ

はい、ではその話をする上での前提のお話をしましょうか

シオン
シオン

はい

カスミ
カスミ

「現実世界での自分」と「オンライン上における自分」まったく同じ性格な人もいれば性格が変わる人もいます

アオイ
アオイ

いるね!

カスミ
カスミ

では、「現実世界での自分」と「オンライン上における自分」 本当の自分はどっちでしょうか?

アオイ
アオイ

うーん・・・やっぱ現実世界の自分が本当の自分な気がするけど・・・

シオン
シオン

前にカスミさんが話してた気がします・・・たしか、どっちも本当の自分でしたよね

カスミ
カスミ

シオンさんさすがねですね♪
分人主義な考え方ではありますが、どっちも本当の自分なんです

アオイ
アオイ

ええ?!

カスミ
カスミ

分人についてはこちらのシリーズで解説してますので、お時間ある方は読んでいただけると幸いです

カスミ
カスミ

分人を簡単にまとめるとこんな感じですね

分人

小説家・平野敬一郎氏が自身の小説で広めたことで一般化した言葉

「個人」対比する言葉としての「分人」となります
「個人」という言葉の意味を考えてみます
「個人」という言葉は海外から入ってきた言葉で、英語にすると「individual」です

これは「dividual」(わけられた)に対して否定の接頭語「in」を付け加えたもので、「わけられない」という意味合いがあります

社会全体を見た時、会社や学校に家族等に分けていった先にこれ以上分けられない単位として「個人」があります
これまで社会における最小単位として「個人」があることが一般的でした

しかし、近年とくにネット社会において「個人」を最小単位とすることに無理が生じてきました
そこで「個人」をさらに分けた「分人」という考え方が注目を浴びています

『人は対人関係ごとに様々な分人をもっている。たったひとつの「本当の自分」は存在しない。対人関係ごとに見せる複数の顔がすべて「本当の自分」である。』

平野敬一郎・著 私とは何か から引用

「分人 dividual」の概念はフランスの哲学者ジル・ドゥルーズが1990年に提唱しました
その後、平野敬一郎・著「空白を満たしなさい」にてその概念が一般化されました 

(空白を満たしなさいは、NHKにてドラマ化もされています)

アオイ
アオイ

zzz 難しいよう~

シオン
シオン

がんばってください、アオイさん

カスミ
カスミ

さて、また長文が続きますが、分人という考え方はリスクヘッジという点でも利点があります

リスクヘッジとしての分人

分人は対人関係ごとに複数作られます
アストルティアに降り立った時に新たな分人が生まれますし、対人関係を作って行くごとにさらに分人が増えていきます

カスミも同様に、アストルティアで分人がつくられ、ブロガーとしての分人、ルーム主としての分人、フレンドとの分人、バトル勢の分人とコミュニティー毎に分人が作られていき、さらには個人ことに分人が作られて行きます
それらはすべて、本当のカスミです

さて、ブロガーとしての分人がうまくいかなかったり炎上して叩かれたりしたとします
ここで、もし分人化でリスクヘッジされていなかったら、自身をすべて否定されたような苦しみを味わうことになります

そこで、うまくいっている分人の割合をふやしつつ、うまくいっていない分人の割合を減らすことで気分を楽にすることができます

カスミ
カスミ

実際にこのようなリスクヘッジは人間が本能的にやっている部分もあり、これを言語化したのが「分人」だと捉えておけばわかりやすいかなと思います

カスミ
カスミ

このように様々な人格を作り上げることのできる分人ですが、唯一分けることができないものがあります

シオン
シオン

それは?!

カスミ
カスミ

それが顔なのです

シオン
シオン

!!

あらゆる人格を最後に統合しているのが、たった一つしかない顔である。
平野敬一郎・著 私とは何か から引用

カスミ
カスミ

例えばですがVtuberの転生の話はよく聞くと思います

アオイ
アオイ

だね~

カスミ
カスミ

当然〇〇は元〇〇で中身同じだ~と話題にはなりますが、実際知ったところでこれらのVtuberを私たちはなんだかんだで別人格として受け入れていきます

シオン
シオン

たしかに・・・

カスミ
カスミ

それはなぜか?
顔が判明していないからです
一方で顔出ししている配信者は、転生をしようにも分割できない人格の中で活動してしまっているため転生は非常に困難をともないます

カスミ
カスミ

そして、話を戻しますが、インターネット上で顔出しをするというのは分人という考え方においては自分自身のIDを晒しているぐらい危険な行為でもあるのです

アオイ
アオイ

えええ・・・?!

カスミ
カスミ

もし、嫌なこととかあったとき、リスクヘッジとしての分人によってダメージを軽減させることができますが・・・
顔出しをしているとそのダメージが知らず知らずのうちにダイレクトに来てしまうわけです

シオン
シオン

顔出しは、精神的な部分で非常に高いリスクが含まれているというのはこういうことだったのですね

カスミ
カスミ

はい

シオン
シオン

そういえば、顔が見えない匿名性が高い状況だと人は攻撃性を増すという話を聞いたことがあります

カスミ
カスミ

没個性化ですね

シオン
シオン

それって分人と関係あるのでしょうか?

カスミ
カスミ

では次回、その没個性化分人の関係性についてお話していきますね

つづく

▽お帰りはこちらから♪▽

△1日1回!押して応援おねがいします!△

参考資料
  • 私とは何か「個人」から「分人」へ 著者:平野啓一郎 講談社
  • 図解心理学用語大全 著者: 田中正人 齊藤勇 誠文堂新光社

タイトルとURLをコピーしました