△1日1回!押して応援おねがいします!△
詐欺メールの仕組みと、はじめまして好きだ!は同じ仕組みとのこと。
それはいったい・・・

詐欺メールとさとるって・・・どこが一緒なの。

はい。詐欺メールやさとるの一連の行動(さとるムーブと命名)に騙されてついていく人なんてありえないと思いますよね。

だよねぇ・・・

どうしてですか?

怪しすぎるからでしょ・・・

そうです、怪しいからです。
怪しいから私たちはその詐欺メールやさとるムーブを無視します。


でも世の中には怪しいと思わなかったり、怪しいけど背に腹を変えられない人もいます。

えええ?!

いるの・・・かもしれませんね・・・

詐欺を行ったりする人は、まずはそういった人を手っ取り早く探しにきます。
あの怪しいメールに対して警戒するような人に用は無いのです。
一般的な詐欺のイメージは徐々にだましていくようなやり方ですが、この方法は途中で怪しまれて逃げられたら時間の無駄となってしまいます。
そのためわざと怪しい内容にして、それに対して食いついてきた人だけを相手にする詐欺師もいます。
そうすることで効率よく詐欺を働けます。
前回のさとるムーブと同じ考え方です。
さとるムーブ
→はじめまして好きだ!
その気がないと逃げられてしまう。
しかし逃げられたらまたすぐ次へ行ける。
逃げなかった人は脈ありで成功する可能性が高いためじっくり時間をかけられる。

つまり、相手しなければ騙される心配はないですね。


いえ・・・その考え方が危ないんです。
騙されないと思っている人ほど騙されやすいんです。
アバブ・アベレージ効果

above average 平均より上という言葉からきた心理学用語です。
人はしばしば「自分は平均よりも上」と思う傾向がある生き物です。
その結果、自分の考えは正しく間違っていないと思いがちです。
そのため、自分は絶対騙されないという思い込みが発生しその思い込みこそが詐欺師にとっては格好の餌食になるからです。
自分は正しいと思い込む人は客観的な思考が失われ、簡単に騙されます。
いっぽうそうでない人は、自分の判断を疑ったり他人に相談したりします。そのような人は詐欺師にとっては厄介であまり相手にしたがりません。

自分は騙されないという思い込みは捨てよう!ってことだね。


はい、思い込みを捨てつつ、詐欺師の手口を知ることが予防への一歩だと思います。

詐欺こわいね;;

気と付けていても、思い込みを捨てるのはなかなか難しいものがあります。
次回、アバブ・アベレージ効果についてもう少し掘り下げてみましょうか。
つづく
▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△