△1日1回!押して応援おねがいします!△
物事を客観的に捉えて感情をコントロールするメタ認知能力
それを実践的に行う方法があると・・・

これまでは理論的な話だったのですね

はい、ではここから実践的なお話をしたいとおもいます♪

はい!!


用意するものはペンとメモ帳です
できればすぐに使える所に置いておきます

それでそれで?

用意するものはそれだけです

ええ?!それだけ?

はい


そして、嫌な事を言われたり負の感情が芽生えたらとにかくそのメモに今思っていることを書きまくります!

悪い事でもですか?

はい!たとえ倫理的にアウトだろうが反社会的な内容であろうがとにかく書きまくります


とにかく気が済むまで書き殴ります!
するとだんだんと気持ちが落ち着いてくると思います

おお!

これは、メモに書きだすことで自動的に客観的に捉えるようにシフトしていくからなのですよ
これがメタ認知能力の実践的な方法です

しかし・・・このメモは酷いですね・・・あまり見たくはないですね

はい、なので冷静になったらこのメモはびりびりに破いて捨ててしまいます
このメモは残してはいけません!しっかり捨てましょう

なるほど!


前に幸せノートのお話をさせていただいたと思います

これはその逆バージョンで、悲しみメモと名付けちゃいましょうかね!

ノートと違って捨てるからメモなのですね
負の感情が芽生えた時にそのときの気持ちを率直に書きまくるメモ
世間的にどんなアウトな内容であろうが書きまくります
そうすることで次第に客観的に捉えられるようになり徐々に冷静になっていきます
そして、落ち着いてきたところでそのメモはびりびりに破いて捨てます
(絶対に残してはいけない)
これを習慣づけることで、負の感情がコントロールしやすくなります

いい事は残し、悪い事はみんな捨てちゃいます♪
パソコンの横にペンとメモ帳を置いてそれを習慣づければいいだけなので簡単でオススメです!


怒ったりし過ぎると・・・後でなんであんなに怒ったんだろうとか後悔したり、それによって人が離れていったりして余計に状況を悪化させてしまいますよね・・・

そうですね、これは人間である以上仕方のないことだと思います
負の感情もまた人らしさであるとおもいます

ですね;;

なので、なくすことはできないからうまく付き合っていく方法を身に着けるのがベストだと思います

はい♪

なんだかんだで私も負の感情に捉われることもあります、そんなときは自分を客観視してうまくコントロールするようにしてます♪
まずは悲しみメモから始めてみてはいかがでしょうか?
それでは次回の講義でお会いしましょう♪
おしまい
▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△