△1日1回!押して応援おねがいします!△
アマツカゼを優勝に導き、天下泰平の世を作り上げるために立ち上がった「カスミ孔明」と「劉備まのん」。
カスミは軍師としての指導を、まのんは仲間集めと動き出した・・・そして・・・

軍師カスミ孔明よ、そなたが優れた軍師と申すなら明日までに10万本の矢を集めてみせよ。

承知しました。

ふふふ、カスミ孔明め!
赤っ恥をかかせてくれるわ。


周瑜アオイ殿、矢の用意ができました。

なんだと!

ドラクエ10のゲームシステムでは弓矢という概念がありません。
よってすでに10万本どころか無限の矢を所持しているのです。

ぐぬぬ・・・

いつまでこの茶番を続けるのですか・・・


さて、トトゴンさんからたっぷり4時間の指導をうけてきました。
こちらのいろんなわがままを聞いてもらい感謝の極みです。
素敵な声でしたし♪

YouTubeでためになる動画を多数掲載していますので、チャンネル登録をお勧めします!!


では教わった内容についてです。
まず、初級編として定石を教わりました。
(詳しくはADVANCEにて)

定石はカタカナでセオリーっていう人もいますね。

はい、定石は囲碁が語源で「基本の型とされる決まった石の打ち方」という意味です。
あらゆる対人ゲームではこの定石が存在します。
強くなるためには定石を学ぶことは必要不可欠なのです。
今回そこをしっかり学ぶことができました。


次に、戦士の役割と「圧」について教わりました。

「圧」って初めて聞きました。

はい、私も初めて聞きましたが、この「圧」のかけ方で拾えるジェルの量に天と地の差が生まれます。

そう聞くと、とても重要そうですね。


そして最後に「点数計算」について教わりました。

点数?

はい、バトルトリニティはラスト1分で100点差ぐらいなら簡単ひっくり返ってしまうそうです。
そこで適切な判断と動きができるかどうかで勝敗がきまります。
ここがまさに軍師のうでの見せ所といったところです。

難しそうですね・・・

ええ、ここは状況によって守るか攻めるかの判断をしないといけないので非常に難しかったです。
上達するためには詰碁や詰将棋のように地道な努力が必要と感じました。


さて、軍師として修業をつみましたが、これがどこまで通用するか楽しみでもあります。
わが主、劉備まのんの悲願を達成すべく力の限り戦いましょうぞ。
まのんちゃん、最後までがんばろうね♪
この特訓の成果は「まのんはもっとおしゃれがしたい!」にてお楽しみください。
まのんちゃんのブログへとつづく
▽お帰りはこちらから♪▽
▽もっと知りたい方はこちら▽
ADVANCE!!

バトルトリニティには「定石」があります。
右側の陣を占拠してレベル4まで上げる。
右側の陣を捨てて左側か中央の陣を占拠してレベル4まで上げる。
自陣の納品をしつつもうひとつの陣を維持して2陣状態をキープして残り1分を迎える。
守って勝てるなら守り、攻めないと勝てないなら攻める。
※もちろん簡単にこのようには進められないが、基本はこの動きとなる。

そして「圧」についてです。
敵チームに戦士等をちらつかせ、敵チームが近寄ってこれない状況をつくり、味方が安全に動ける範囲をひろげる。
これによってジュエルが拾いやすくなり、多くのジュエルを納品することができるようになる。

仕上げの「点数計算」です。
自チームの得点と相手チームの得点を比較して、守るべきか、納品メインにするべきか、攻めるべきかを判断するための計算。
ここで勝敗が決まるため、この判断はとても重要である。

今回指導してくださったトトゴンさん、本当にありがとうございました。
トリニティで強くなるための様々な情報を発信していますので、強くなりたい人はぜひフォローやチャンネル登録をしてみてください♪
おしまい
▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△
コメント
トリニティってこんなに奥の深いゲームだったのですね···知らなんだ···
NAO様
私もいろいろ勉強してびっくりしました。
なかなか楽しかったです♪