△1日1回!押して応援おねがいします!△

えへへ、このバウムクーヘンおいし~♪

♪

シオンさんが煎れてくれた紅茶とあいますね。


バウムクーヘンってドイツ語で「木のケーキ」って意味なんですよね。

そうなんだ!!木が材料なの?!

それはですね、断面が木の年輪に見えるから木のケーキと名付けられたんですよ。

へぇ!!

そしてこのバウムという言葉を使った心理テストがあります。
バウムテスト

バウムテストとは木を書いてもらいその内容からその人の心理を探るものです。

木のテスト?!

ドイツ語と英語が混ざってません?

そういうことは言わないの!!


描いた絵を見るだけで相手の心理がわかっちゃうの?!

はい、精神科やカウンセリングルームではよくやられるとてもポピュラーな心理テストです。
絵はその人の心理を「投影」しやすいと言われてます。
とくに木はその人の潜在意識までもを映すと言われています。
軽い心理診断から医療行為としての診断として幅広く使われています。
その診断方法はマニュアルはあるものの、最終的な判断は診断する者が行っています。
絵の見る点はたくさんあり、絵の描く速さや雰囲気、筆圧、木の描く位置、幹の太さ、枝の描き方、葉っぱの描き方等々たくさんあります。
例:筆圧が強い→自信家 等々
しかしこのテストには問題点があります。
それは、あまりにも有名すぎて知っている人が多く、そしてその内容を知っていると診断結果に影響してしまう点です。
カスミルームでも心理学に興味がある人も多く、半数近くの方がこのテストについて知ってました。
今日のネット社会では様々な情報があふれています。
バウムテストを知っている人に対する対策も必要になってくるのではないでしょうか?

確かに、答えがわかっちゃうと自分に都合良く描けちゃいそうです。


このバウムテストをカスミルームの精鋭達にやってもらいました!

絶対にモルモットにされてる・・・かわいそう・・・

テストは、「バウムテスト」について知らない方のみで実施してみました!
「当たり過ぎて怖い」とまで言われてしまいました。
結果は次回の【ルーム活動報告書】にて報告させていただきます。
お楽しみに!!
それでは次回の講義でお会いしましょう♪
おしまい
▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△
コメント
カスミさんがいつも頭につけているミミはイヌミミなのですね?ネコミミではなく?
NAO様
キュートなイヌミミって名前だけどねこみみとして使ってます!