ミルドラース6分実績解除のポイント 赤編

雑談

△1日1回!押して応援おねがいします!△

黄編のおさらい

・黄色の召喚後は僧侶が魔界の流星の最遠タゲをとって処理をする
・地獄の三連星の発生タイミングを覚えて、お供召喚後の固定行動ローテで手数を減らさず攻撃する
・地獄の三連星の次の破滅の吐息が見えたら固定行動ローテの終了、以後うつろう焦土まで慎重に行動する
・うつろう焦土が見えたら固定行動ローテの開始
・赤への準備をしつつ火力も出して、なるべくお供が呼ばれる前に赤にする

さて、いよいよクライマックス!赤編です!!
はどうしても崩れやすく、また技もいやらしくパニックに陥りやすいです
しかしここはしっかり落ち着いてひとつひとつ対処していくこと、そしてこれまでの白編と黄編にならって安定して2分以上残して赤入りするようになれば、多少での知識が浅くても試行回数が多ければ良い回を引き当てて6分達成することもできると思います
がんばっていきましょ!!

ダイスで職を決める遊びで4分台出してしまうカスミルームの精鋭達!

今回紹介する方法は絶対に正しいとは言いきれません、他にもこれうまくいけばそっちの方が良さそうだなとか思うものもたくさんあります
そもそもは崩れやすく、アドリブ力が要求される部分もあります
その中で私がこれまでフレや緑玉での6分切り達成において最も成功率が高いなと思ったものを紹介させていただきます

赤に入ってからの行動

あくま神官1体+キラーマシン2体召喚

超めいそう(6分切り狙いだと初回はだいたい飛ばします)

うつろう焦土(6分切り狙いだと初回はだいたい飛ばします)

魔界の流星(ランダムタゲ)

ジャッジメントフレア

ゆらめく毒沼

ランダム行動

こちらがに入った直後の固定行動ローテなのですが・・・
6分狙いだとモンスターが呼ばれた直後に魔界の流星が来ることが多いです
(だいたい超めいそううつろう焦土はCTCで飛ぶので)
モンスターを処理したいからといって3人とも陣にのって攻撃していると、僧以外に魔界の流星が来たときパーティーが壊滅します

それを防ぐために、賢者は中央に行ってモンスター全員にイオグランデを巻き込みます

魔法は左前へ行ってミルドラースにマヒャデドス(メドローア)を撃ちます
うち漏らしが発生したときはメラゾーマで処理するのですが、黄色のときに布石で置いた超暴走魔法陣は覚えてますでしょうか?
それがここで活きて、結構救われる場面がありました♪

竜術は左後ろで超暴走魔法陣やまびこの陣をつかってあくま神官を処理します

僧侶は右後ろに行って魔界の流星ジャッジメントフレアの凶悪コンボに備えます

魔界の流星のあとにはジャッジメントフレアが控えてるので、まだ集まらずにいったんばらけて行動します

ジャッジメントフレアのあとはゆらめく毒沼なので、ここでいったん集まり陣を共有して攻撃します
ゆらめく毒沼のあとはランダム行動で気を付ける技は相変わらず災いの洗礼なので、慎重に攻撃していきます

魔結晶召喚を確認できたらローテ行動を取るようになります
のローテ行動は2種類あります
その判別の仕方は魔結晶召喚の前の行動が何だったかを思い出すことです

赤の固定行動ローテ(直前が通常攻撃)

通常攻撃

魔結晶召喚

ジャッジメントフレア

ザオトーンボム

地獄の三連星

あくま神官1体+キラーマシン2体召喚
(赤に入った直後の固定行動ローテ)

赤の固定行動ローテ(直前が怒りの凶弾)

怒りの凶弾

魔結晶召喚

破滅の吐息

マホカンタ

地獄の三連星

あくま神官1体+キラーマシン2体召喚
(赤に入った直後の固定行動ローテ)

うん!ややこしい!!ただでさえいっぱいいっぱいな赤でこれらを冷静に判断して処理できるようになるころにはとっくに6分切り達成しているはずです!!

なので、難しいことは考えずに魔結晶召喚を確認できたら次の行動を様子見して先ほどの散会した陣形にもどります
魔法は左前 賢者は右前 竜術は左後ろ 僧侶は右後ろです

魔結晶召喚の直後に来るブレスを除けばローテ中はミルドラースの近くにいても被弾する技がありません
(むしろ近くにいたほうが魔結晶のレーザーに被弾しにくくて安全という説も・・・)

そして、そのままお供が呼ばれるところまで行ったら先ほどと同じように、
賢者は中央に行ってモンスター全員にイオグランデ
魔法は左前へ行ってミルドラースにマヒャデドス(メドローア)
竜術は左後ろで超暴走魔法陣やまびこの陣をつかってあくま神官の処理
僧侶は右後ろに行って回復の準備をしていきます

あとはこの繰り返しです

こう、言うのは簡単ですが・・・実際には難しく、とにかく崩れまくってあたふたしている間に時間が過ぎたり全滅してしまったりします
なのでここでは崩れやすい要因をしっかり把握して、そうならないように立ち回ることも大事だと思っています

赤での崩れる要因

・お供を処理することに目がいってしまい、魔界の流星を巻き込んでしまう
・お供を処理しきれずパーティーが壊滅してしまう

このようにお供を処理しないといけないのに、そっちに気を取られていると被弾してしまうというとても難しい場面が赤にはあります
でも、ここを乗り越えれば他は黄色と大して変わらずこれまでの基本をしっかりやってれば勝利は間近だと思います

ポイント

・お供が召喚されたら、いつ魔界の流星→ジャッジのコンボが来てもいいようにしておく
・お供は魔界の流星→ジャッジで巻き込みをしないようにしっかり処理する
・魔結晶召喚が見えたら次の行動を様子見てから4方に別れる
・魔結晶召喚直後のブレス以外はうつろう焦土まで前に出ても安全なので魔結晶のレーザーを避ける選択肢の一つに入れる

さて、私は固定ローテ行動を覚えることは確かに大事だと思ってはいます
しかし覚えてもその対処法を身につけなければあまり意味がないと考えています

大事なのは固定ローテ行動がこうだからこう動くという意識が大事だと思います
お供が召喚されたからばらけよう!
毒沼が来たから集まりつつ、洗礼にきをつけよう!
魔結晶召喚されたからばらけつつ前にでよう!
こうやって覚えたほうがローテをただ覚えるだけよりもはるかに強いと思っています

ツッコミどころ満載だけど本人は一生懸命がんばってました!

なめているゆるふわな装備をしているろんろん魔法でも、これまで書いてきた方法で6分切りできちゃったんですよね・・・

もちろんただの討伐狙いだったので、装備は適当で大丈夫ということで行ってきました
そしたら6分きっちゃったという運のいい話ではあるのですが・・・

さすがに・・・これはいい回を引けたというのは否定できませんが・・・ろんろん強運すぎだお・・・

討伐を狙うだけでも、これまでの方法が役に立つと思います!
(このボス下手に時間かけるよりも火力で押し込んだ方が討伐しやすいんですよね💦)

ローテを覚えたり、準備もしっかりすることも大事だけど・・・
(めちゃくちゃ大事ですが・・・)
いかに戦いやすくするかが重要であるかというお話でした♪

なんだかんだで期間限定のこのイベントが盛り上がっててうれしいです💕
この記事を参考にひとりでも多くの方が討伐や6分切りを達成できることを心より願っております

また、お手伝い感覚で緑玉にいることもあるので(基本6分切りのみですが)
ぜひ一緒に6分切りを達成させましょう!!

おしまい

▽お帰りはこちらから♪▽

△1日1回!押して応援おねがいします!△

タイトルとURLをコピーしました