△1日1回!押して応援おねがいします!△

嘘は・・・見抜く必要が無いんです。

いったいそれは・・・どういうことなのですか?

まずはこの話をしましょう、お二人はいままで嘘ついたことがありますか?

それは・・・まぁ・・・

無いほうがおかしいぐらいだよね・・・

では、今日、嘘つきましたか?

ついてません!

ついてないよ!さっきのエイプリルフールのはノーカンね!!


そうですか・・・でも、それはありえないんです。

どうして!!

人は毎日、たくさんの嘘をついていると言われています。

そんなことないです!

ほんとうですか?このような日常的な会話でも常に本当の事を言っているのですか?

それは・・・

嘘もやさしさのひとつなんです。そんな優しい嘘は見抜く必要あると思いますか?

無いですよね・・・

じゃあ、悪意をもって騙そうとして嘘をつく人は?!

悪意のある嘘も同じです、見抜くことに意味はありません。

そんなはずはない!例えばえるこちゃんのネカマで相手だまして貢がせたりする人とか!!

いいんじゃないですか?かわいいえるこちゃんに貢いで喜んでる姿見て幸せな気分になれるなら。見返り求めて貢いだところで騙される人は何したって騙されるのです?

その・・・浮気をして嘘をつく人は・・・?

浮気を見抜いてどうするんですか?見抜いたところで浮気をする人は浮気を止めませんよ?

だからって・・・

嘘を疑おうが信じようが・・・実は失うものは同じなんです。なのにどうしても嘘を見抜けば何とかなると思って嘘を見抜こうとしてしまうのです。

失うものが同じなら疑うべきでは?


ではこの話をしましょう、こんな人いませんか?「自分は嘘を見抜ける人間なんだ」って言う人や思い込んでる人

いますね・・・

これは大きな間違いなのです。何度も言います嘘は簡単には見抜けません。そう言う人は常に人を疑っているだけの人なのです。

えええ?!

常に人を疑っていれば嘘を見抜けるような気がしてきます。しかしそれと同時にそのひとは本当を見抜けなくなっているのです。

・・・

その結果、先ほどの例でいえば本当は中身一致のえるこちゃんだった、本当は浮気なんてしてなかったときどうなりますか?

本当を見抜けないなら、疑うしかできないよね。

そうです、そして疑われるほうとしてはやはり気分良くないです。その結果人間関係が悪化してしまいます。。
つまり、嘘は見抜かず信じている方がいい人間関係を築けるのです。

そっか。


でも、実行するのは難しそうですね・・・

そうですね。世の中の悪いニュースとか見てしまうせいで、無意識のうち疑い深くなっているのかもしれません。だからといって、なんでもかんでも無条件で信じろとまでは言いません。
大事なのは「本当を見抜き信じる心」です。その力を身に着けたほうが「嘘を見抜く力」を持つよりもはるかに幸せになります。

はい!

信じる心、ぜひ身に着けてみてください。
それでは次回の講義でお会いしましょう。
おしまい
△1日1回!押して応援おねがいします!△