△1日1回!押して応援おねがいします!△
潜在意識にある悪の心を他人にぶつけた時、人は人を嫌いになってしまう。
これが人を嫌いになってしまうメカニズムのひとつだという・・・

潜在意識の中にあった「なりたかった自分」が映されるって・・・

ようするに羨ましいってだけじゃん!!

厳密には少しちがうのですが、正義感や周りの目がきになったり様々な理由でなろうとしなかったのです。
なろうとはしなかったけど、なりたかった自分の姿がそこにある…その時、人は相手を嫌いになります。


もちろん実害があったりした場合は話は別ですからね。
今回の「投影」は実害がないのに何故か嫌いになってしまう場合の話です。

それはちょっと寂しいね・・・

ですね・・・


しかし、そのそのメカニズムがわかっているからこそ、逆に良い人間関係を築く糸口がみつかるのではないでしょうか?

!!
まず、大前提としてあなたに実害を与えてくる人のことを嫌いになるのは当然ですし、距離を取るべきだと思います。
さて、人はなぜか実害があるわけでもないのに人を嫌いになったりします。
それこそ接点の無い有名人を嫌いになったりとか心当たりありますよね?
なぜそうなってしまうのか。
その原因として今回紹介させていただきました「投影」があると考えられます。
人は相手に自分の潜在意識に潜む悪を映し出し嫌いになってしまいます。
これは防衛本能として仕方のない部分があるとは思ってます。
だからといってそれで嫌いな人を作り続けるのはもったいないと思ってます。
何故ならその人は成し得なかったもう一人の自分でもあるのです。
きっかけさえあれば十分仲良くなれると思います。

また、逆に理由もなく一方的に嫌われてしまうのは相手に「投影」されている可能性もあります。つまりあなたがうらやましいのです!
そう思って心に余裕をもって対応するのもいいかと思われます。

そっか!この人なんか嫌いだなって思った時にこの事を思い出せば。


そうです、苦手だと思ったからこそあえて仲良くなってみるのも手なのです。

むずかしそうではありますね・・・

しかし相手を嫌いになった理由が「投影」と認知できたのなら、仲良くなれると思いますよ。
だって、相手はなりたかったもう一人の自分なんですから。

そうだね!

「嫌い」でもそれは「好き」の隠された一つの感情なのではないでしょうか?
それでは次回の講義でお会いしましょう。
おしまい
▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△
コメント
投影とシャドーの話なかなかおもしろいですね!
自己分析みたいで楽しいです!
ありがとうございます♪
そうですね、すこしでも自分のことがわかったら楽しいかもです。
人が人を嫌いになるメカニズムよりも人が人を好きになるメカニズムが知りたいぜ···(なんとなくカッコいいことを言ってみたつもり?)
NAO様
好きになるメカニズム!!私も知りたいです!!何気に難しいかもしれませんね。