△1日1回!押して応援おねがいします!△
とある写真をシオンとアオイに見せてヒマワリの色を答えさせた。
二人とも黄色と答えがが、実際には灰色だった。
いったいどういうこと??

カスミさんずるいよ!!

??

ひまわりは黄色いって常識だよ!!
ひまわりの画像を見せたら黄色って答えるに決まってるじゃん!

直前にひまわりの写真も見せてましたからね。
ひまわりを改めて黄色と認識させてからこの質問だったのでしょう。

ふむふむ・・・

今回は、「認知されていればどんな色になってもその常識の色だと思い込む」というお話でしょうか?


なるほどね!
話はかわりますが新作ドレアを作ったのですが、感想いただけますか?


おー!カスミさんが青系のドレアってめずらしい!!

ですね~青の使い方がうまくとてもステキだと思います♪


ん~…おかしですねぇ~…え~..いまあなたたち青っておっしゃいましたよね…?

その古畑任三郎みたいなしゃべり方・・・年バレるよ・・・

最近、再放送していたからいくらでも言い訳できますから!!


さて・・・このドレアの色を抽出すると・・・


灰色?!

そうなんです、こちらの画像もオレンジ色のカラーフィルターをかけていました。
そしてそのカラーフィルターを外すと・・・


青ですね・・・

はい、実際にスポイトツールで抽出しても青になります。


さて、お二人はフィルターのかかった画像に対して青とお答えしましたね。

うん・・・

でも灰色でした・・・

しかもこのドレアは初出しでだれも青だと知らなかったはずです。

!!

それにもかかわらず、青だとわかったということは・・・
先ほどのひまわりが黄色であることが常識だから黄色に見えたは理由にならないですよね?


たしかに・・・いったいこれはどういうことなのですか?

灰色なのに違う色に見える現象は、この原理から来ています。
色の恒常性

人は生きていくうえで色をどんな状況でも正確に把握する必要があります。
色は光の反射によって知覚できます。
白色光であれば本来の色を映し出すことができるのですが、光の種類によっては違った色を出してしまうこともあります。
例えば夕暮れときは、赤みがかる色となります。
しかし人類は生きていくためにも色をどんな時でも正確に知覚する必要があります。
赤はとても重要な色で、血や木の実といった見逃してはいけない色であることが多いです。
その色を正確に知覚するために、フィルターや色のついた光のようなものが視界にはいったときにそれをマイナス補正して知覚する機能が人間に備わっています。
そのため、青にオレンジのフィルターをかけると灰色になるのですが、オレンジのフィルターがかかっていると認識すると脳内で自動的にオレンジのフィルターを除外して正確な色を認識できるようになります。
ひまわりも同様で、ひまわりが黄色だからと知っているから黄色と認識したわけではなく青のフィルターがかかっていると認識したから青のフィルター分をマイナス補正かけて正確な色を認識していたわけです。

その明確な原理については今もなお研究が進められていますが、はっきりはわかっていません。まさに人体の謎ともいえますね♪


実は前にえるこちゃんのおぱんちゅをピンクに変えてみたくて白フィルターをかけてみたんですよ♪

ほんとにおバカなことを・・・

まぁ・・・結果として色の恒常性のおかげでピンクにできませんでしたけどね・・・

ほんと何しているの?!

でもでも、ゴシフリのおぱんちゅの色を変えたいユーザーはたくさんいると思います!!
運営さんにはいろいろとがんばって欲しいです・・・
おしまい


▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△