△1日1回!押して応援おねがいします!△

・・・

*サイアクなめにあわされそうなよかんがする。

あーもう!この骨なんでコマンド選択してるときに攻撃してくるの!!

覚えゲーですからね。

このゲーム一人で作ったっていうのだから・・・ほんとすごいわ。

音楽も最高ですしね

しかしくやしい・・・もういっかい・・・

もう休憩時間おわりますよ?

ううう・・・今日のところは見逃してあげましょう・・・

さて、今日はどんなお話ですか?

今日は雑学的な話をしましょう。
心理学における三大巨塔についてお話したいとおもいます。

知ってます!心理学の三大巨塔、フロイト、ユング、アドラーですね。
でも彼らはどんな人だったのですか?

そうですね、とても有名な方々なので調べればすぐ出てきますが、せっかくなのでドラクエ10に例えて独自の解釈で説明してみようかなと思います。

おおー!面白そう!でも大丈夫ですかね?

心理学警察やドラクエ10ストーリー警察に目を付けられそうだけど、独自の解釈ということで許してください!!

面白おかしく例えてみようってことですね!!

はい!ではまずフロイトから。彼をドラクエ10で例えるなら適任者はやはり大魔王マデサゴーラですね。


いきなり大物が来ましたね。

はい、フロイトこそ心理学の大魔王と言っても相応しいぐらいにたくさんの実績を残してきました。また後世へたくさんの書物も残してきました。まさに心理学の生みの親。

なるほど!マデサゴーラも後世にたくさんの芸術作品を残してきましたね!!

他にも比較してみるとこんな面白いことがわかります。

これは・・・心理学者なのになんでー!大魔王なのになんでー!って部分ですね。


次にユングです。そうですね、彼をドラクエ10で例えるとネルゲルですかね。


ネルゲル!イケメン!

そうです、ユングは夢分析や心理分析などに長けていて、女性受けのいい心理学と思われます。
そういうのもあって女性からすごくモテてたみたいです!

ネルゲルも女性人気高いですものね。

比較してみると、こんなことがわかります。

シャドー(影)の部分なんかはばっちし合ってますね。


次にアドラーです。そうですね、彼をドラクエ10で例えるとユシュカですかね。


魔界の異端児!!

アドラーもまた心理学の世界では異端児と言われてました。また教え子たちと会話することが何よりも楽しみで、調和を大事にしていた部分があったと思われます。教え子たちにとても慕われていたと言われてます。

ユシュカも部下たちとの調和を大切にしていましたものね。

こちらもまた比較してみます。

カスミさんが影響うけてる思想もこのアドラーななんですよね。

はい、アドラー心理学は、「幸せになりたい、でも幸福ってなんだろう?」って考える人がたどり着く心理学だと思ってます。


そんな感じで心理学三大巨塔をドラクエ10で例えてみました。むしろ私はこう思うって意見もらえたらまた面白いかもしれませんね。

これで興味もってもらえますかね?

どうかなぁ・・・それでもこういったところから心理学に興味持ってもらえたら嬉しいですね。
それではまた次回の講義でお会いしましょう♪
おしまい
△1日1回!押して応援おねがいします!△