△1日1回!押して応援おねがいします!△

・・・

メンタルへ!

心理学をテーマにしたアニメもあるのね。
とても勉強になるわ。
それに私はロリコンじゃないってわかって安心したわ。

え?カスミさんはロリコンですよね?

・・・

???

そういうこと言うシオンさんには・・・今日の写真はシオンさんの水着姿をいっぱい貼り付けようかしら

やめてください!!なに考えてるんですか!!

(がさごそ)

なんでそんないっぱい持ってるんですか!!

ふふふっ

こんにちは・・・

こんにちは、アオイさん。

・・・

アオイさんすごい顔してますね。

まだ・・・デルメゼ3に勝てないの・・・

あらあら。

やりました!やったんですよ!必死に!
その結果がこれなんですよ!
理論値装備そろえて、デルメゼに何度も殺されて、今はこうして心理学研究所でわけのわからない講義受けてる。
これ以上何をどうしろって言うんです?
何と戦えって言うんですか!

アオイさん??

アオイはもうだめだ~~

アオイさん病んでますね。


これは・・・強敵に挑む者によく起きる、闇堕ちってやつですね。

なんでいつもいつもアオイだけ・・・

闇がどんどん深く!!まずいですよ!!

・・・毎度毎度騒がしいこね。

カスミさん・・・わからないのですが・・・闇堕ちってなんで起こるのですか?

そうですね、ではまず闇堕ちが起こる状況を考えてみます。
闇堕ちはだいたい『周りが次々と討伐していっているなか自分だけが勝ててない』という状況で起こってます。

単純に『勝てないから』ではないんですね。

はい、その証拠として、デルメゼが出たばかりの時は闇堕ちしている人はほとんど見かけなかったのです。それが次第に緩和が進み討伐者が増えてくるとそれにあわせて闇堕ちする人をみかけるようになりました。

なるほど。

そこから推測するに、闇堕ちは他の人はできるのに自分はできず凹んでしまう所から来ると考えられます。

私は別にそういうの気にしませんが・・・

そこは人によってだと思います。気にして凹む人もいれば、気にならず凹まない人もいます。

その違いというか、原因はなんなのですか?


これはですね、「自己肯定感低めの人」のための本 著者:山根洋士 から引用させていただきますが、「つい人と比べて凹んでしまうしまう人は誰かの理想を押し付けられる環境で育つとなります。」とあります。おそらくこれが原因だと私は考えています。

環境・・・

はい、おそらくは家庭環境のことでしょう。親等によって常に比較をされるような家庭で育った子供は、大人になったとき相手と比較して遅れをとったときものすごく焦り精神が不安定になりやすくなるそうです。その環境は『機能不全家族』のひとつ『抑圧家族』と呼ばれるものらしいです。こちらはアダルトチルドレンと共依存 著者:緒方明に詳しく書かれています。

比較ってたとえばどんな?

では実際にカスミ心理学劇場で見てみましょう。

お兄ちゃんはいつもテストでいい点取っているのにあなたときたら・・・

近所の〇〇君は有名学校に進学したんだってそれなのにあなたときたら・・・

テストでいつも1番とって偉いね!あなたは母さんの自慢の息子よ!

比較すること自体が問題なのですね・・・

はい、このような家庭環境で育ってしまうと、他の人はできているのに自分ができないということに焦りを感じ闇堕ちしてしまうと考えられます。

これが闇堕ちする人の心理だったのですね。

ただ、みんながみんな家庭環境に問題があったから闇堕ちしやすいわけでもなく、家庭環境に問題なくても闇堕ちしやすい人はいると思います。あくまでそういう傾向があるであろうという話です。


さらにもうひとつSNSの影響もおおきいです。討伐できましたー!という報告にあふれ、その焦りが闇堕ちのトリガーになりやすいとも言えます。

SNSでの報告多いですもんね。

ただこのSNS注意点があります。討伐できなかった人がいちいち討伐できなかったって報告するのは稀ですよね。そうなると必然的に討伐報告が増えているように錯覚します。その結果焦りが生じやすくなります。

なるほど・・・

闇堕ちしない方法はないんですか?

それについては次回詳しく説明したいと思います。
それではまた次回お会いしましょう♪
つづく
△1日1回!押して応援おねがいします!△