△1日1回!押して応援おねがいします!△
カスミはドラクエ10のバトルの上手い人を分類してみたら、面白いことに気付いたようです。
その内容とは・・?

面白いこと・・・なんだろう??

バトルが上手いと言われる人には様々なタイプの人がいると思います。
彼らを分類するとこのようになります。
1.上達タイプ
流行りの構成を突き詰めて完璧なほどまでに昇華させていくタイプです。
タイムアタックや3人討伐、それと安定討伐をする人たちがあてはまります。
2.攻略タイプ
幅広い知識と応用力で攻略していくタイプです。
テンプレ構成を見つける人たちがあてはまります。
3.分析タイプ
敵の行動パターンを読み取り、プレイヤー側を有利にしていくタイプです。
行動パターン表を作ったり、技の速さや範囲を分析するような人たちがあてはまります。

最近ですと、フラウソンのバト構成の発見が2.攻略タイプになるかなと思います。
そしてその後出てきた90%ローテの攻略は3.分析タイプと言えますね。
単純に勝つだけではなくこれを見つけられるってほんと凄いとおもいました。


さて、ここで世間一般的にバトルが上手いと言われている人は、この3つのうちどのタイプにあてはまると思いますか?

うーん・・・やっぱ上達タイプだよね。

そうですね。
では、なぜ上達タイプが上手いと思えるのでしょうか?


目に見えて結果が出てくるから・・・かな?

そうです。
そして・・・それって頭のいい人であった話と似てません?

!!
一般的に頭がいいと言われるタイプ
記憶力が高い人
理由:テスト等で数値化されるため、目に見えて頭がいいと理解できる。
一般的にバトルが上手いと言われるタイプ
タイムアタックや3人討伐や安定討伐をする人
理由:タイムなので数値化されているため、目に見えてバトルが上手いと理解できる。

確かに似てますね。


目に見えてすごいってのはわかりやすいとは思います。
しかし、世の中にはいろんなタイプの頭のいい人が存在しています。
そしてバトルも同様にいろんなタイプのバトルが上手い人が存在していると思います。

ですよね、新しい攻略法を見つける方も、敵の分析をする方も、ほんとに凄いとおもいます。

目で見えるものばかりが正解ではないってやつだね。

いろんな側面からみないといけないのですね。

確かに、最初に攻略法を見つけた人って忘れがちだけど、すごいことなんだよね。

はい。バトルが上手い人ってどんな人だろう?って考えてみた時。
ただTAや少数やってる人に目が行きがちがけど、いろんなタイプもいると思いますというお話でした。
自分もどれかのタイプでしっかり上達させていきたいものですね♪
それでは、次回の講義でお会いしましょう♪
おしまい
▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△