バトルと心理学

バトルと心理学

核を入れなくてもエンドで楽しめる方法を考える

火力差としては誤差であろうと、そのパラメーターの見た目のために核を入れるしかないという現状となると、お金がない人はスタートラインにすら立てないのでしょうか?
バトルと心理学

閃輝晶核の不満から考える

閃輝晶核実装から少し経ち・・・誤差レベルだとわかっているのに核をいれちゃう・・・火力差としては誤差だけど・・・そうせざるを得ない理由が;;
バトルと心理学

目的を明確にすることの重要性

なぜ目的を明確にすることが重要なのか?実例も挙げながらお話させてください。
バトルと心理学

目的→戦略→そして戦術へと

逆算思考法を使ってカシワがどうやったらデルメゼⅣに勝てるのかを考えていきましょう!
バトルと心理学

戦局を左右するのは、戦術ではなく戦略だ

「戦局を左右するのは、戦術ではなく戦略だ」はい、いちど言ってみたかったんです♪
バトルと心理学

戦略会議 デルメゼⅣ

デルメゼⅣに勝ちたいカシワ・・・しかし現状はPTを組むのも困難な状況で・・・
バトルと心理学

感覚でバトルをすることはだいじ?

ストループ効果の原理を理解することでバトルに応用できるかもしれません!!
バトルと心理学

バラシュナは脳トレ?

バラシュナは脳トレだと思うんです!!
バトルと心理学

バラシュナが苦手な理由

実はカスミさん・・・バラシュナが苦手みたいです。
バトルと心理学

いろんなバトルの上手い人

頭のいい人とバトルが上手い人には通ずるものがある気がします。それをまとめてみました。#たれスタ