△1日1回!押して応援おねがいします!△
バトルは基本的に時計回りで戦うことが当たり前になっていて、ふと不思議に思ったアオイ。
その理由を知るべくカスミのもとへ・・・

カスミさーん♪

どうしましたか?アオイさん?

カスミさんもエンドバトルやるよね?

はい♪

バトルって時計回りで戦うことが多いと思うんだけど、その方が戦いやすく感じるんだよね。
何か理由ってあるのかな?

ん〜そうですね・・・
今日はこのお話をしましょうか。
左側パラダイスの法則

人は咄嗟の判断を迫られたとき、左側を選ぶ傾向があるそうです。
意識せずに「左側」を選ぶ人間の法則のこと。
原因こそはっきりとした理由はわかってはいないが、右脳左脳の関係性という説が濃厚となっている。
かつては心臓が左側だから、右利きが多いからといった説も取り上げられていたが、現在ではその説は信憑性が低いとされている。
※左手パラダイスの法則はすべての人すべてのケースにおいて起こる現象ではありません。あくまで傾向の話です。

この中から「正面から危険が迫ったとき、左側に避ける。」の部分をピックアップしてみましょう。


まず、バトルが開始したら壁役が前に出て他がタゲ下がりをしますよね。

うん


しかし、タゲ下がりをするとそのうち壁に当たります。
そうすると??

あっ!


左右どちらかに行かないと追いつかれてしまいますよね。

うん・・・さっきの左側パラダイスの法則だと、左に逃げるね。


はい、そうして時計回りの形になっていきます。

おお~!


さらに時計回りには直線攻撃を避けやすいという利点があります。

えええ?!

さきほど、「正面から危険が迫ったとき、左側に避ける。」と書きましたよね。

うん!


時計回りなら、咄嗟の判断で左に避けても避けるスペースが十分あります。


しかし反時計回りだと、咄嗟の判断で左に避けたときに十分なスペースががなく最悪被弾してしまいます。
なので、時計回りでのバトルは直線攻撃を避けやすくするうえでもかなり合理的なのではないかと思います。


でも、アオイさんが時計回りだと調子が出やすいと言っていたのですが・・・
これだけでは説明つきませんよね?

そうですね、それも左側パラダイスの法則で説明できますので、次回さらに掘り下げてお話ししてみましょうか。
つづく
▽お帰りはこちらから♪▽
人気ブログランキング
▽もっと知りたい方はこちら▽
ADVANCE!!

こいつ・・・見た目の正面に対して、すこし左側にビームが逸れるんですよね・・・

そのせいで咄嗟の判断で左に避けると・・・

ぎゃぴーーーー!!!
こいつまさか・・・左側パラダイスの法則をわかったうえでそういう攻撃をしてきているのか・・・
▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△