△1日1回!押して応援おねがいします!△

ドラクエ10のストーリーって面白いわよね。

王道すぎるって気もするけどね。

王道だからこそ面白いのです。


でも王道がおもしろいって不思議な感覚ですよね。なぜ同じようなものがいいのかって。

こちらはユング心理学のこの用語で説明できます。
普遍的無意識

地域も文化もまったくちがう国で生まれた物語なのに、なぜか共通点が多いというあれです。
心理学3大巨頭のひとりであるユングが提唱した概念。
書籍によっては「集合的無意識」とも書かれている。
一言で言えば、「全人類共通の心(思い出)」
医学的に記憶は遺伝しないと言われていますが、ユング心理学では記憶は無意識の中に代々受け継がれると考えられています。
そしてそこに王道パターンが隠されています。
聖書や古事記や神話等で地域も文化もまったくちがう国で生まれたものなのに、共通点が多いのはこの「普遍的無意識」によって説明できます。
これら古の書物はひとを引き付ける王道が隠されているため、小説家を目指すのであればこれらの作品を研究すると良いとも言われています。
他にもありますので、興味がある方は調べてみてください。

確かに心当たりありますね。

まずは、人は無意識の中に共通の記憶があると覚えておいてください。


普遍的無意識がわかったところでその中にあるこの用語を説明しましょう。
元型

普遍的無意識を支えている重要な要素です。
普遍的無意識のパーツとなるもの。
こちらもユングが提唱した概念。
そしてユング心理学の基盤となる概念である。
元型には様々なものがある。
などなど

すやすや・・・


アオイさん!寝ないでください!

むにゃむにゃ・・・はっ!

アオイさん起きたようですね。
では、これらの概念について細かく説明していきましょうか。

はいっ、お願いします。

まずは「オールドワイズマン」です。
老賢者や父親型元型とも呼ばれている。
理想的な父親のイメージ。
具現化すると公平な視点で正しい道へ導いてくれる年老いた男性の賢者になる。
例として、ドラゴンボールの亀仙人、神様、界王様など。
鬼滅の刃の鱗滝左近次や産屋敷輝哉など。

可能な限り簡略して説明はしてますが・・・とにかくここは難しい概念です。
あまり深く考えず、今はこういう物と思っておいてください。

ふむふむ

ドラクエ10のキャラクターでこのイメージにあう人いませんか?

はっ!


ホーローおじいちゃん!!

はい、このように元型であるオールドワイズマンは私たちの無意識の中に存在しているため。
それをもとにして作られたキャラであろう賢者ホーローは受け入れやすいと言えます。

なるほどっ!


そうだったんだね!

次回、同じように他の元型の解説とそのストーリーとのかかわりを考察していきたいと思います。もしよかったら「このキャラかも!」って予測してみてください♪
つづく
△1日1回!押して応援おねがいします!△