△1日1回!押して応援おねがいします!△
プレッシャーは、得意苦手関係なく相手のパフォーマンスを下げてしまうとのこと。
ほんとに?

プレッシャーって良くないの?

そうです、たまにプレッシャーを与えて発破激励なんて言う人がいますが、とんでもない話なのです。

それってどういうことなのですか?


その裏付けとなる面白いデータがあるので紹介しますね。
プレッシャーで身体的にもメンタル的にもパフォーマンスが下がる

プレッシャーは体にも心にも影響を及ぼすのです。
広島大学の研究で、被験者にプレッシャーのあるなしでダーツ競技をやってもらいました。
プレッシャーなし:「賞金無し」「心拍数が通常の状態」
プレッシャーあり:「賞金有り」「心拍数が高い状態」
このとき、プレッシャーありの被験者は、プレッシャーなしの被験者に比べて真ん中を当てることができませんでした。
このことからプレッシャーは結果に悪影響を与えると考えられます。
プレッシャーを与えることで、心拍数が上がり筋肉活動が増加しコントロールがむずかしくなるという身体的面と、状態不安による脳のリソースが取られて最適な行動が取れなくなるという心理面の二つで悪影響が与えられると考えられます。
このような論文は複数あり信憑性は高いと言えます。

確かに・・・パーティの中に称号戦の人がいたら、うまく動けなくなるときもあるよね・・・


そうですね、勝たなきゃってプレッシャーのおかげでだいぶパフォーマンスを下げられてしまう部分も多いかと思います。
ましてや、いいとこと見せようなんて思っちゃうと、より泥沼化に💦

気をつけなきゃだ;;

あとはですね、13分黄色とか8分赤とかになると心に余裕が生まれてあっさり討伐できたりとかって私の場合よくあるんです。

へぇ!カスミさんはそうなんだ!

逆に時間ギリギリだと、ありえないミスしたり、上手く動けなかったりするなんて経験があると思います。
プレッシャーはパフォーマンスを下げてしまうのです。

そういうものなのですね・・・


プレッシャーを感じたらどうしたらいいのかな?

もし、プレッシャーを感じることがあったら「プレッシャーはパフォーマンスが下がるもの」と自分に言い聞かせるといいと思います。

えええ?!

パフォーマンスが下がるのは仕方ないです、そういうものだと思ってあきらめて受け入れてください。
でもそうやって受け入れることで、上手くいかずさらにプレッシャーがかかるという悪循環からは抜け出せると思います。

そういうものなのか~

プレッシャーは与えても相手のパフォーマンスを下げるだけだから注意してくださいね。
そして、もしプレッシャーを与えられた場合は「そういうものだ」とパフォーマンスの下がった自分を受け入れて今できる精一杯をやってみてはいかがでしょうか?
それでは次回の講義でお会いしましょう♪
おしまい
▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△
コメント
「プレッシャーを感じることがあったら「プレッシャーはパフォーマンスが下がるもの」と自分に言い聞かせる」というのはとてもいい策ですね!
自分もプレッシャーを感じたらこれを意識してみようと思います!!
でもプレッシャーがモチベーションアップに繋がることってないんですかね…?魅力的な成果、報酬が先にあればやる気は出ると思うのですが…
ありがとうございます。
この場合の報酬となると、万魔とかが近いのかな?
負けたら報酬ゼロというプレッシャーの中で戦うことになるけど私はあのプレッシャーはしんどかったです💦
プレッシャーでモチベアップはやらないといけないことになりかねないし難しいかなとは思ってます。