△1日1回!押して応援おねがいします!△

無事ノクゼリアⅡを隠者で討伐することができました♪

10飯ぐらい頑張った気がします💦
そのおかげもあってか隠者の精霊力管理はかなり身についたと思います♪
精霊力管理が難しかったりで禿げそうだったけど、最後までやり遂げました!!
終盤はだいぶ洗練されてきて、茨中でも落ち着いて安定した立ち回りができていました♪

改めて自分の立ち回りを見返してみると・・・驚くべき時事実が!

なんと、ベホマラーを1回も使っていないのです!!

それもそのはず、このボス・・・ベホマラーが必要な場面ってほとんどなく、必要な場面ってほぼ詰みに近い状態なんですよね💦
そのような状況にもっていかないようにしていくことが重要とも言えます

HPの数値的な意味合いってほとんどなく、アミュレットの残数が実質HPみたいなもので、この残数が少なければ死にやすいという性質を持っています
精霊力がたまったからといってすぐにアミュレットを使うのではなく、アミュレットの残数をみながらアミュレットを更新していくといのが肝であり隠者の難しい部分でもあるといえます

そのおかげもあって「精霊力管理」と「アミュレットの残数管理」はかなり上達したと思います♪
この2つだけに関して言えば、デルメゼⅣ以上の難しさがあったとおもいます💦
先日このような記事を書かせていただきましたが、隠者をはじめるうえでもう一つの選択肢がでてきました♪
それは先に「精霊力管理」と「アミュレットの残数管理」を身につけてしまうというものです

ノクゼリアはその性質から隠者の「精霊力管理」と「アミュレットの残数管理」におけるチュートリアル的なボスとも言えます
Ⅰでじっくりと基礎からはじめ、Ⅱを討伐できるころにはマスターしていると思います
そういった点ではかなりの良ボスだとおもうので遊びながら上達していけるといいですね♪

ただまぁ・・・不満点をあげるとしたら・・・Ⅰをもっと簡単にできなかったですかね?
HP減らすとかで💦
せっかく難易度をわけているのだし、Ⅰはもっとカジュアルな感じにしてほしいなとは思いました( ノД`)

8人同盟もちょっと難しいですし・・・
難しいからこそ身内で行くメリットがありますが
(難しいからつまらない、簡単だから楽しいといった単純な話ではないんですけどね)

ただ、総合的に言えば隠者接待といえども隠者の精密な動きを要求されるかなり面白いボスで、運営さんはほんとよくここまでうまく調整できたなと思います♪
これ調整をいっぽ間違えたらクソボスになりかねませんでしたからね💦

結構職の自由度もあっていろんな職でも楽しめそうなので、しばらくはこのボスで盛り上がれそうですね!!

ブログの通常営業をさぼりまくってノクゼリアで遊びまくってますが、気が済んだらまた戻ってきます!
久し振りのエンドボスですからね!!楽しんでいきましょ♪
おしまい
▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△