△1日1回!押して応援おねがいします!△

・・・


このキノコ・・・極刑に処す・・・


でも見てなさい・・・私だって水着になれば・・・


どうかしら♪
あふれ出る色気💕でしょ?


さらに背景もちょっとエロティックに💕


ここって?!Σ?!

わ・・・私はここがどこだか知りませんから・・・💦

イラストはTOP画でもお世話になっているMAOU様に描いていただきました♪
表情差分もいただいちゃいました💕


この表情で昼の背景にしてみました♪


だからどうしてそこに・・・


そういえばこの水着イラストはワーニングとレオパードの組み合わせなんだね?

はい、ゲーム中ではできないのですが、ワーニングとレオパードの好きな部分を組み合わせてみました。

やっぱりMAOUさんの絵は綺麗だね~

綺麗で人気ありすぎて長いこと依頼停止中になってましたからね・・・
依頼受付を再開するタイミングを狙ってました!!
(そして年内の依頼はすでに終了してしまっています。)


今日、AI技術が進みAIイラストを楽しんでいる人もいますし、その技術もすごいのですが・・・
やはり自分の絵はイラストレーターさんに描いてほしいという想いはあります。
人の作り出すものにAIはどうやっても勝てないと思う理由があります。
かつてコンピューターはすぐに知性を持つと言われていました。
その指標として「チューリング・テスト」というものがあります。
チューリングテストは被験者にコンピューターと人間とそれぞれ会話をしてもらい、区別がつかなければ合格で、そのコンピューターは知性を持っていると判断するというものでした。
2014年に合格するこのとできたスーパーコンピューターが登場しましたが、このテストに疑問そのものを投げかける者もいました。
それはコンピューターの会話はあくまで膨大な知識を集約しただけであって、それは知性とは異なるというものでした。
知性とは、知識を得て、理解して、考えて、判断をする能力です。
コンピューターには理解して考えるという部分が存在せず、知識を得て最適解を判断してアウトプットするというもので、その本質は技術が進歩した現代でも大きく変わっていません。
はたしてそれは知性といえるのでしょうか?
今日のAIイラストもAI文章作成も知識量が膨大となり精度も高まっただけであって、知性があるかのようにおもえていますが、やはり理解して考えるという部分が存在しません。
いずれも膨大な知識を集約させてアウトプットしているに過ぎません。
いずれコンピューターが理解して考える部分を身につけて人と同じ知性を持つ日が来るかもしれませんが、それはまだまだ先の話かもしれません。

今回もステキなイラストに仕上げていただき、MAOU様には感謝です♪
このイラストに恥じぬよう、これからも頑張っていきますので応援よろしくお願いいたします。
おしまい
▽お帰りはこちらから♪▽
△1日1回!押して応援おねがいします!△